この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
この講座は終了しました
この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
講座名 | 漆芸・蒔絵・螺鈿 |
---|---|
講師名 | 松田 典男(漆芸家) |
講座案内 | ![]() 漆塗りから始めたい方は、日常生活に使える漆器(盆・碗・菓子器・重箱・乾漆など)を塗りの基本技法を学びながら、ほぼ1年かけて仕上げます。また、受講生のご希望に応じながら、平蒔絵・研出蒔絵・高蒔絵や螺鈿(らでん)など各種の伝統技法を学び、優雅な作品を仕上げることも可能です。まずはご見学ください。 ★はじめての方は見学をおすすめいたします。 ご受講をご希望の場合は、その際に教材についてご相談ください。 ご予約は03-3344-1946までお願いいたします。 |
日程 | 2022/1/7, 1/14, 1/21, 2/4, 2/11, 2/18, 3/4, 3/11, 3/18 |
曜日・時間 | 第1・2・3・5 金曜 13:30~16:30 |
回数 | 9回 |
受講料 (税込) |
会員 39,600円 |
教材費(税込) | 備品維持費 3,303円 |
設備費(税込) | 1,485円 |
持ち物など | <各自ご用意下さい>エプロン、筆記用具 ※新規の方、初回はオリエンテーションです。教材は初日に講師からの説明の後、ご注文を承ります。 ご希望がありましたら、講師までお伝えください。教材費:漆芸21,000円位、蒔絵18,000円位~ |
その他 | ※日程不定期です。必ず日程表をご確認ください。 |
講師詳細 |
松田 典男(マツダ ノリオ) 1951年生まれ。東京芸術大学にて漆芸を学ぶ。蒔絵を田口善国(人間国宝)に学び、卒業後、増村益城(人間国宝)に学ぶ。 伝統工芸展などでの受賞多数。 |