マスクをするなら「声筋」を鍛えなさい
  • 教室・オンライン同時開催

  • 『マスクをするなら声筋を鍛えなさい』(晶文社)
  • 渡邊 雄介(山王メディカルセンター副院長 東京ボイスセンター長)
  • 田代 名帆子(山王メディカルセンター 東京ボイスセンター 言語聴覚士)
講師詳細

 コロナ禍でマスクをした生活が続き、声をあまり使わなくなっていませんか。話はじめの声が出にくくなったり、かすれ、詰まる、聞き取れない。わずかな声のトラブルが日常生活や仕事の上で問題となり、心の病に発展することも少なくありません。しかし、声とのどの悩みは「声筋(のど筋)」を鍛えることで解消することができます。のどの奥にある声を出す器官「声筋」のしくみや役割、「声筋」が衰えるとどうなるのかについて、あらゆる声の悩みの診療に携わってきた声の専門医が、わかりやすく解説します。
 気になる「フケ声」をツヤのある良い声に改善する習慣を身につけて、健康な心と体作りを目指しましょう。

<受講のご案内>
・本講座は教室でも、オンラインセミナーアプリ「Zoom」ウェビナーを使ったオンラインでも、受講できるハイブリッド講座です(講師は教室)。パソコンやタブレット、スマートフォンで配信を見ることができます。
・受講者全員に後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。
・配布資料がある場合はメールでご案内いたします。郵送はしておりません。
・開講日の前日夜までにメールアドレス登録のある受講者の皆様に講座視聴URLとパスワード、および受講のご案内をメールでお知らせいたします。弊社からのメールが届かない事案が発生しておりますため、モバイルメールアドレス(docomo、au、SoftBank、Y!mobileなど)はなるべく使用しないようお願い申し上げます。メールが届かない場合は asaculonline001@asaiculture.com までお問合せください。
・Zoomのソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。
・ネット環境による切断やその他アプリの障害が起きた場合には、当社は責任を負いかねます。 またやむを得ない事情により実施できなかった場合は、受講料の全額をお返しいたします。
・第三者との講座URLの共有や貸与、SNSを含む他の媒体への転載、また、講座で配布した教材を受講目的以外で使用することは著作権の侵害になりますので、固くお断りいたします。
・オンライン講座の申し込みはWEB決済のみで承ります(開講日前日まで)。キャンセルは開講日の4日前まで承ります(手数料550円)。キャンセルの場合はasaculonline001@asaiculture.comまでご連絡ください。その後のキャンセルはできませんのであらかじめご了承ください。

お申し込み

注意事項

・本講座はZoomウェビナーを使用した教室でもオンラインでも受講できるハイブリッド講座です。(講師は教室)。開講日の前日夜までに受講者の皆様に講座視聴URLとパスワード、および受講のご案内をメールでお知らせいたします。メールが届かない場合は、asaculonline001@asaiculture.com までお問合せください。
・ソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。受講者全員に後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。

日程
2023/6/10
曜日・時間
土曜 15:30~17:00
回数
1回
受講料(税込)
会員 3,300円 一般 4,400円
設備費(税込)
165円
持ち物など
<参考書> ご希望の方は各自お求めください。
 ・『マスクをするなら声筋を鍛えなさい』(晶文社)
 ・『フケ声がいやなら声筋を鍛えなさい』(晶文社)
 ・『専門医が教える 声が出にくくなったら読む本』 (あさ出版) 
 ・『声の専門医だから知っている 声筋のすごい力―こけない 老けない よろめかない』(ワニブックス)

講師詳細

渡邊 雄介(ワタナベ ユウスケ)
国際医療福祉大学医学部教授。山王メディカルセンター副院長/国際医療福祉大学東京ボイスセンター長/山形大学医学部臨床教授。専門は音声言語医学、音声外科、音声治療、GERD、歌手の音声障害。耳鼻咽喉科の中でも特に音声を専門とする。センター長をつとめるボイスセンターの患者数は外来数・リハビリ数・手術数いずれも日本でも随一であり、一般の方からプロフェッショナルまで幅広い支持を得ている。
田代 名帆子(タシロ ナホコ)
山王メディカルセンター/国際医療福祉大学東京ボイスセンター 言語聴覚士