この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
申し訳ありませんが、この講座は満席です。キャンセル待ちをご希望の場合は、恐れ入りますが、当教室にお電話にてご連絡ください。
この講座は終了しました
この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
申し訳ありませんが、この講座は満席です。キャンセル待ちをご希望の場合は、恐れ入りますが、当教室にお電話にてご連絡ください。
講座名 | かな書道Ⅰ |
---|---|
講師名 | 岩井 秀樹(日展会友) |
講座案内 | ![]() かな書道Ⅰ桑田笹舟筆『かなの美』をテキストとして、いろは単体、変体かな、連綿、四行書(配字と接続)、ちらしまで、かなの基礎をわかりやすく解説します。 かな書道Ⅱかな古筆(関戸本古今集)の臨書と、コピー手本による半紙版ちらしの学習を行います。 かな書道Ⅲ古筆臨書から倣書・中字・大字の研修へと進みます。 |
日程 | 2022/4/14, 4/21, 5/12, 5/19, 6/2, 6/9, 6/16, 6/30, 7/7 |
曜日・時間 | 第1・2・3 木曜 10:00~12:30 |
回数 | 9回 |
受講料 (税込) |
会員 32,670円 |
設備費(税込) | 1,485円 |
持ち物など | *ご予約の上、初日に教材コーナーでお求めください。 テキスト(かなの美)3,300円、筆(みどり)1,100円、墨(みかさ)2,530円、ロール紙2帖 231円程度くらい、下敷(お持ちの物で可)恐れ入りますが、現金払いのみで承ります。仕入先の意向により価格改定に伴う価格の変更がある場合があります。ご承知おきください。 ◎硯、文鎮は教室に備え付けのものがあります。 |
その他 | まずはお問い合わせください。 |
講師詳細 |
岩井 秀樹(イワイ ヒデキ) 1955年東京都生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。東山一郎に師事し「かな」を学ぶ。現在、日展会友、読売書法会常任理事、謙慎書道会常任理事、聖徳大学教授、東龍文会会長。 |