この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
この講座は終了しました
石飛博光先生執筆のテキストを中心に用いて様々な課題に取り組み、古典から創作する楽しさまで幅広く学ぶことができます。書の基本から応用まで楽しく丁寧に指導します。
初心者や経験者のレベルに応じて指導します。
★見学が可能です。予めご予約ください。(TEL:03-3344-1946)
★金敷先生監修の「暮しの筆ペン」はこちら→
https://www.asahiculture.jp/course/shinjuku/96b0fd91-d5d5-5117-6d86-62a701566245
この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
12月より5号教室で行います。
講座名 | 暮らしの書から古典まで 初級 |
---|---|
講師名 |
金敷 駸房(書家(監修)) 加藤 毬夢(毎日書道展会員) |
講座案内 | ![]() 初心者や経験者のレベルに応じて指導します。 ★見学が可能です。予めご予約ください。(TEL:03-3344-1946) ★金敷先生監修の「暮しの筆ペン」はこちら→ https://www.asahiculture.jp/course/shinjuku/96b0fd91-d5d5-5117-6d86-62a701566245 |
日程 | 2022/10/10, 10/24, 11/14, 11/28, 12/12, 12/26 |
曜日・時間 | 第2・4 月曜 13:00~14:30 |
回数 | 6回 |
受講料 (税込) |
会員 19,800円 |
設備費(税込) | 990円 |
持ち物など | テキスト「古典渉猟 第2集」(2100円程度)、筆、墨汁、半紙。 ※新規の方は初回に、講師推薦の筆2本(大=白鴻、小=写筆)、墨汁(墨の精)、半紙 合計約10,000円程度を10階教材コーナーでご購入ください。テキストは教室で講師よりお求めください。どちらも現金払いのみで承ります。 ※用紙は講師と相談後にお買い求めください。 ※お使いの道具がある方はご持参のうえ、講師にご相談ください。 |
その他 | ※硯、文鎮、下敷き、水差し、新聞紙は教室に備え付けがあります。 ※金敷先生のご出講はありません。 |
講師詳細 |
金敷 駸房(カナシキ シンボウ) NHK大河ドラマ「新選組」~「麒麟がくる」連続書道指導担当。映画「ちはやふる」をはじめ様々な映画・テレビ・ラジオで書道指導をする。2009年個展「過剰」、2014年「ANVIL」、2019年「timeless」開催。2006年・2009年・2013年日展入選。博光書道会副理事長。毎日書道展審査会員。創玄書道会理事。 加藤 毬夢(カトウ マリム) 2017年より毎日書道展会員、2019年より創玄書道会二科審査会員。博光書道会常務理事を務める。2012年毎日展毎日賞、2013年創玄現代書展白鷗賞、2019年創玄展準大賞を受賞。作品制作に加えて、都内のカルチャーセンターなどで講師として活動。 |