この講座は終了しました
アイヌ文化の魅力:祈りと語り 今知りたい、アイヌ学・先住民学⑧
- 北原 モコットゥナシ(北海道大学アイヌ・先住民研究センター准教授)
北海道大学アイヌ・先住民研究センターの主要研究者4名によるアイヌ学・先住民研究の基礎と最新情報をお送りする、世界の先住民族との比較を基礎としてアイヌの歴史、精神文化、物質文化と先住民としての固有の権利などを考えるオムニバス講座です。
【第8回】アイヌ文化の魅力:祈りと語り: 講師 北原モコトゥナシ
神についての観念や、儀礼の紹介を通して、アイヌ民族の精神世界、アイヌ語が紡ぎ
出す言葉の世界の魅力について解説する。
◇テーマと日程は、
①先住民族とは誰か 4月8日(水)
②日本人起源論とアイヌ民族の歴史 5月13日(水)
③北海道の歴史とアイヌ民族の歴史・先史時代編 5月27日(水)
④同・古代編 6月10日(水)
⑤同・中世編 6月24日(水)
⑥アイヌ民族の民具 7月15日(水)
⑦博物館とアイヌ文化 7月22日(水)
⑧アイヌ文化の魅力 7月29日(水)
⑨アイヌ文化と現代社会 8月5日(水)
⑩アイヌ文化研究のこれから 8月12日(水)
◇時間は18時半~20時
◇全10回
◇受講料(通し)・会員19800円
◇各回1回参加:会員2310円、一般2530円
- 日程
- 2020/7/29
- 曜日・時間
- 水曜 18:30~20:00
- 回数
- 1回
- 受講料(税込)
- 会員 2,310円 一般 2,530円
- その他
- ※資料代コピー実費別途
こんな講座も
講師詳細
- 北原 モコットゥナシ(キタハラ ジロウタ)
- 北海道大学アイヌ・先住民研究センター准教授。1976年東京都生まれ。千葉大学博士課程修了(学術博士)。2005年よりアイヌ民族博物館学芸員。2010年に北海道大学同研究所に。アイヌの宗教文化やアイヌ語、口承文芸、芸能などの研究に長年取り組み、ウポポイの展示・体験プログラムにも携わる
モコットゥナシの「シ」は小文字です。