【7月】季節をめぐる気功・夏から秋へ~ 楽に動く 〜スッキリ軽やかな夏を
  • 教室開催

  • 天野 泰司(NPO法人気功協会運営責任者・京都芸術大学非常勤講師)
講師詳細

季節をめぐる気功 夏から秋へ
ほっと楽になる、心地よい旬の養生。気がついた時に自分でできる、効果的な運動や呼吸、
てあてや瞑想を、季節に合わせて学びます。やさしく自然に、自分で心身を整える方法の全てが「気功」。春夏秋冬、温湿度や日照の変化が心身に与える影響は想像以上に大きく、季節ごとに身体の大きな変化が促されます。季節にぴったりの簡単な気功を知り、楽に実践することで、生まれ変わったような収穫を得ることができるでしょう。そして、夏から秋へ切り替わるこの季節は、「動く・休む」のリズムが大切な時期です。休憩をはさんでたっぷり2時間半、深く休んで目覚めるような時間。一回ごとの受講も可能ですが、身体にお得な継続受講をおすすめします。

【楽に動く 〜スッキリ軽やかな夏を】

梅雨を過ぎて、ぐんと動きやすくなる頃。夏は本来、健康に過ごしやすい季節です。楽々と気持ちよく体を動かして、あらゆる動物が本能的に持っている「動くことの快感」を取り戻していきましょう。コツは、まず肩の力を抜くこと。ゆっくり肩をまわしたり、ぎゅーっと持ち上げて、ストンと落としたり腕をぶらぶらとゆすったりして関節をゆるめます。腕が楽になると、胸が開いて呼吸が深くなり、すっと軽やかに動きやすくなります。
腕を整える重要ポイントをはじめとして、心身調整の重要な急処もピックアップして学びます。
暑いからこそ、心身を軽くスッキリさせて、この夏を快適に過ごしましょう。

お申し込み
日程
2023/7/9
曜日・時間
日曜 10:30~13:00
回数
1回
受講料(税込)
会員 3,333円 一般 3,883円
設備費(税込)
110円
持ち物など
窓口でお手続きされる方は、ちらしをご確認ください。
動きやすい服装でご参加ください。特に着替えなくても大丈夫です。(更衣室はございません)
その他
設備費は教室維持費です。
*テキスト『季節をめぐる気功』春秋社・天野泰司
パンフレット『季節の気功』NPO法人気功協会 他

講師詳細

天野 泰司(アマノ ヤスシ)
NPO法人気功協会 運営責任者、京都芸術大学通信課程「身体」講師。大学在学中に気功と出会い、育児を機に整体と出会う。「やさしくて効果があるものはすべてが気功」という視点で、心身技法の統合に挑み、新しい地平を拓く。ライブ感覚の授業で自然の原理をシンプルに伝え、あくび、のび、笑いなど、日常の動作を組み合わせて大きな効果を上げる。著書に『気功入門』『治る力 病の波を乗りこなす』新刊『季節をめぐる気功』(春秋社)、『気功の学校』『はじめての気功』(筑摩書房)など。
「気功のひろば」 https://npo-kikou.com