この講座は、初回からの受講料を全額いただきます。
ギザの「ケントカウエス女王の町」の発掘調査 後半 オンライン講座 エジプトシリーズ
- 矢羽多 万奈美(エジプト考古学者、古代住居の屋根材&プラスターの専門家、アーカイヴィスト、日本語教師)
ギザ台地のケントカウエス女王1世の2段のマスタバ墳墓の東側に位置する町には神官達が住んでいました。1932-33年にエジプト人考古学者セリム・ハッサンが発掘調査をしましたが、2005年からAERAが「ギザ台地マッピング・プロジェクト」として再調査を開始し、現在も継続しています。AERAの発掘調査内容について解説します。
※1/16同テーマでおこなった講座の後半です、後半のみでもご受講いただけます。
※2月は金曜日、夜19時に講座をおこないます、ご注意ください。
【オンライン講座】は、後日動画(1週間限定配信)視聴が可能です。
★★〈オンライン講座注意事項〉
●本講座はオンラインセミナーアプリ「Zoom」ウェビナーを使ったオンライン講座です。簡単にダウンロードでき、パソコンやタブレット、スマートフォンで配信を見ることができます。受講者側のお名前や映像、音声は配信されません。
●オンライン講座の申し込みはWEB決済のみで承ります。なお、定員になり次第受付は締め切らせていただきます。キャンセルは開講日の4日前まで承ります(手数料550円)。キャンセルの場合は asaculonline03@asahiculture.com までご連絡ください。以降のキャンセルはできませんのであらかじめご了承ください。
●開講日の1~2日前に受講者の皆様に講座視聴URLとパスワード、および受講のご案内をメールでお知らせいたします。弊社からのメールが届かない事案が発生しておりますため、モバイルメールアドレス(docomo、au、SoftBank、Y!mobileなど)はなるべく使用しないようお願い申し上げます。メールが届かない場合は asaculonline03@asahiculture.com までお問合せください。
●Zoomのソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。また本講座は受講者全員に後日動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。期間内は受講者は何度でもご視聴いただけます。
●ネット環境による切断やその他アプリの障害が起きた場合には、当社は責任を負いかねます。 またやむを得ない事情により実施できなかった場合は、受講料の全額をお返しいたします。
●第三者との講座URLの共有や貸与、SNSを含む他媒体への転載、また、講座で配布した教材を受講目的以外で使用することは著作権の侵害になりますので、固くお断りいたします。
注意事項
【オンライン講座】は、後日動画(1週間限定配信)視聴が可能です。
2/22、15:40頃送信済み 3/1まで視聴可能です。
- 日程
- 2021/2/19
- 曜日・時間
- 金曜 19:00~20:30
- 回数
- 1回
- 受講料(税込)
- 会員 3,300円 一般 3,300円
- 持ち物など
- ・本講座はZoomを使用したオンライン講座です、自動返信メールに記載されている受講券のは不要です。
開講日の1~2日前に受講者の皆様に講座視聴URLとパスワード、および受講のご案内をメールでお知らせいたします。メールが届かない場合は、asaculonline03@asahiculture.com までお問合せください。 ・Zoomのソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。
- その他
- 【招待状について】2/18午前中までにお申込の方には、2/18 13:53分頃に招待状をお送りしました。
2月の講座は金曜日、時間は19時からです、ご注意ください。
こんな講座も
講師詳細
- 矢羽多 万奈美(ヤハタ マナミ)
- 1997年、エジプト考古学博物館で半年間研究員を務める。同年、リヴァプール大学エジプト学で修士号取得。2003~2015年、アイン・シャムス大学外国語学部日本語学科、ミスル科学技術大学言語・翻訳学部日本語翻訳学科、国際交流基金日本語文化センターで日本語教師。2005年よりAERA(米国古代エジプト調査協会)のギザの発掘調査に従事し、現在に至る。