この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
この講座は終了しました
この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
2022年1月期は日程がイレギュラーになっています、ご注意ください。
講座名 | 考古学最前線 |
---|---|
講師名 | 笠井 敏光(大阪国際大学教授) |
講座案内 | ![]() を取り上げます。 1/7①王宮 (1章) 1/14②王 (2章) 1/21③中央権力 (3章) 2/4④地域社会 (4章) 2/18⑤播磨 (5章) 3/11⑥新王統 (終章) |
日程 | 2022/1/7, 1/14, 1/21, 2/4, 2/18, 3/11 |
曜日・時間 | 第1週・第3週 金曜 15:30~17:00 |
回数 | 6回 |
受講料 (税込) |
会員 17,160円 |
設備費(税込) | 660円 |
持ち物など | 【テキスト2022年1月期】古市 晃 『倭国ー古代国家への道ー』講談社現代新書 2021年を使用します、 各自ご用意ください。 ※設備費は、教室維持費です。 |
その他 | 窓口でお手続きの方は、ちらし歴史4をご確認下さい。 |
講師詳細 |
笠井 敏光(カサイ トシミツ) 1956年生。大阪大学大学院博士課程単位取得。考古学・文化政策学専攻。共著に『古代を考える河内飛鳥』『古市古墳群とその周辺』など。 |