この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
熊野古道(紀伊路)をゆく
- 横井 三保(関西文学散歩の会代表)
熊野三山は、熊野の本宮大社・速玉大社・那智大社の総称です。『日本書紀』の神代記にすでに「熊野」の名が見え、古来、三山へ向かう道は祈りの道でした。紀伊路のルートを、紀伊田辺まで1回あたり4~5キロずつに区切って約3年かけて歩きます。現在和歌山県に入っています。(2017年10月開講)
※日程調整のため10月期は9/18から4回です。
【行程】※内容は変更になる場合もございます、事前にお渡しする集合案内でご確認ください。
◇9月18日(金) 熊野古道紀伊路に残る「中将姫伝説」を訪ねて<雨天決行>
◇ 集 合 JRきのくに線「紀伊宮原」駅 11時00分
「紀伊宮原」駅―宮原渡し場跡―糸我得生寺―「熊野古道歴史民俗資料館」―紀伊宮原駅
◇10月16日(金) 弘法大師が生爪で彫り付けた地蔵が守る道<雨天決行>
◇ 集 合 JRきのくに線「下津」駅 10時40分
下津駅―<タクシー>─福勝寺・裏見の滝―橘本神社─沓掛登り口─JR「下津」駅
◇11月20日(金) 峠を越えると、醤油発祥の町・湯浅はもう目の前<雨天決行>
◇ 集 合 JRきのくに線「紀伊宮原」駅 11時00分
紀伊宮原駅─糸我王子―糸我の道標─糸我峠―逆川王子・逆川神社─JR「湯浅」駅
◇12月18日(金) 津波の災厄がいまも町を護る知恵に…<雨天決行>
◇ 集 合 JRきのくに線「下津」駅 10時30分
湯浅駅─方津戸峠―一里松跡─北栄橋―湯浅醤油蔵―道町の立石道標─「湯浅」駅
- 日程
- 2020/9/18, 10/16, 11/20, 12/18
- 曜日・時間
- 第3 金曜 10:00~13:00
- 回数
- 4回
- 受講料(税込)
- 会員 11,880円
- 設備費(税込)
- 440円
- 持ち物など
- ご希望の方のみ、昼食に現地食堂をご案内することがあります(別途1,000~2,000円ほど必要)。
※設備費は、講座維持管理費です。
- その他
- 窓口でお手続きの方は、現地5のちらしと受付プリントをご確認ください。行き先により時間・集合場所を多少変更する場合がございます。毎講座日に、次の回の最終集合案内を配布いたしますのでご確認ください。