この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
- 見学可
華やかな墨彩画
基礎から学べる
- 教室開催
- 美帆 秀映(日本美術家連盟会員 国際書画連盟理事)
墨と色づかいを楽しんで描く墨彩画です。受講者のレベルや希望に合わせて自由に描きます。今回は花のハガキ絵、年賀状や干支の色紙絵、おひなさまなどを予定しています。
初心者もコツを学べますのですぐに上手になります。
<カリキュラム>
10月3日:秋から冬の花(ハガキ絵)※9月の補講日
①10月17日:年賀状―卯
②10月31日:未定
③11月7日:干支の絵(金仙紙または色紙)
④11月21日:冬の花の短冊(サザンカ、シンビジウム、ビオラ)
⑤12月5日:姫びょうぶ―おひなさま
⑥12月19日冬景色(色紙)
★1日体験(2月20日)では色紙に「おひなさま」を描きます(教材費約700円)
1日体験後に、定期講座にお申込みをいただくと、入会金が半額になります。70歳以上の方は証明書提示で入会金無料です。
この講座は終了しました
- 日程
- 2023/1/16, 1/30, 2/6, 2/20, 3/6, 3/20
- 曜日・時間
- 第1週・第3週 月曜 16:30~18:30
- 回数
- 6回
- 受講料(税込)
- 会員 17,160円
- 設備費(税込)
- 660円
- 持ち物など
- 持ち物:筆拭き用布・半紙・ハガキ(画仙紙)10枚・チューブの胡粉
用具一式(長流中筆、面相筆<小>、墨汁、平筆<7号>、顔彩<18色>)9,936円 ※要予約
※設備費は、講座維持管理費です
- その他
- 受付窓口にてお手続きの方は、美術45Aちらしをご確認ください。
★1月は第3・5月曜です
講師詳細
- 美帆 秀映(ミホ シュウエイ)
- 一陽会委員上田春雄にデッサン、油絵を学ぶ。京都・円山四条派画家故三輪華船(日本画と水墨画)現代水墨画家故白石保に師事。1995年毬那會(まりなかい)を創設。国際書画連盟常任理事、関西扇面芸術協会副理事長、同大阪支部長、日本美術家連盟会員。