この講座は、初回からの受講料を全額いただきます。
申し訳ありませんが、この講座は満席です。キャンセル待ちをご希望の場合は、恐れ入りますが、当教室にお電話にてご連絡ください。
この講座は終了しました
「なぜ、神社は2000年以上も続いているのか」「なぜ、神社はコンビニよりも数多くあるのか」不思議に思ったことはありませんか? 神社には目に見える建物だけではない、 目に見えない「何か」があります。日本では誰もが 身近な神社に、かつての日本人は、神社がそばにある意味を、言葉を超えた感覚として理解していました。それは「日本の精神性」といっても良いものです。本講演は、現役の大学教員らしく 1,200名の統計データの裏付けや、事例も豊富で、神社好きにもスピリチュアルファンにもビジネスパーソンにも学生さんにもお楽しみいただけるでしょう。1,200名の統計データでは、神社だけでなく、「お墓参り」との比較分析もあり、その役割の違いもお伝えいたします。(講師記)
この講座は、初回からの受講料を全額いただきます。
申し訳ありませんが、この講座は満席です。キャンセル待ちをご希望の場合は、恐れ入りますが、当教室にお電話にてご連絡ください。
講座名 | 成功している人は、どこの神社に行くのか? |
---|---|
講師名 | 八木 龍平(社会心理学者) |
講座案内 | ![]() |
日程 | 2019/5/26 |
曜日・時間 | 日曜 13:30~15:00 |
回数 | 1回 |
受講料 (税込) |
会員 3,240円 一般 3,672円 |
その他 | 窓口でお申込みの方は別紙をご確認ください。 開講日以降のご返金はできません。 |
講師詳細 |
八木 龍平(ヤギ リュウヘイ) 神社参拝をライフワークとする社会心理学者。著書『成功している人は、なぜ神社に行くのか?』(サンマーク出版)は発売5ヶ月で20万部超のベストセラーに。 |