この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
この講座は終了しました
この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
講座名 | フルートアンサンブルを楽しむ |
---|---|
講師名 | 水越 典子(日本フルート協会常任理事) |
講座案内 | |
日程 | 2022/10/22, 11/26, 12/24 |
曜日・時間 | 土曜 10:30~12:00 |
回数 | 3回 |
受講料 (税込) |
会員 11,649円 |
設備費(税込) | 330円 |
持ち物など | フルート、筆記用具 ※設備費は、教室維持費です。この講座の受講料には音楽使用料が含まれています。 |
その他 | 窓口でお手続きされる方は、音楽15のちらしをご確認ください。 |
講師詳細 |
水越 典子(ミズコシ ノリコ) 12才よりフルートを川口勝治郎氏の下で学び始める。京都市立芸術大学音楽学部卒業。白石孝子、伊藤公一、植村泰一の諸氏に師事。オーレル・ニコレ、ハンス・ペーター・シュミッツ、ポール・マイゼン、京都フランス・アカデミー等の講習会を受講し、研鑽を積む。↓↓1981年、1983年、1985年、京都にてリサイタルを開催。1984年、1986年、1987年、ギターの藤井眞吾氏とデュオ・コンサートを開催。1988年より室内楽リサイタルシリーズ「フルートのたのしみ」を毎年主催し、1997年からは小品によるシリーズ「フルートのこかげ」も催して、フルート音楽の魅力を探り続けている。テレマン室内管弦楽団、京都室内協会合奏団と協演するなど、独奏、室内楽と幅広く活動している。2001年大阪文化祭賞奨励賞を受賞。 |