【オンライン受講】一度は訪れたいイタリアの聖堂 イタリア美術史(前半3回)
  • 教室・オンライン同時開催

  • 木村太郎講師
  • 木村 太郎(大阪芸術大学・神戸女学院大学非常勤講師、美術史家)
講師詳細

イタリアの聖堂(キリスト教の教会堂)を訪れると、しばしばその内部が優れた画家や彫刻家たちの作品で満ち溢れていることに驚かされます。その空間は、実質的にはもはや美術館といっても過言ではありません。今回の講座では、中部イタリアの町フィレンツェの6つの聖堂を取り上げ、その成り立ちや特徴に目を向けるとともに、聖堂内を飾る必見の名作を鑑賞してみましょう。(6カ月コースの前半です)

【各回の内容】
第1回 フィレンツェ、サンタ・クローチェ聖堂
第2回 フィレンツェ、サン・ロレンツォ聖堂
第3回 フィレンツェ、サンタ・トリニタ聖堂

※第4回以降は10~12月におこないます。
第4回 フィレンツェ、サンタ・マリア・ノヴェッラ聖堂
第5回 フィレンツェ、サンタ・マリア・デル・カルミネ聖堂
第6回 フィレンツェ、サンティッシマ・アヌンツィアータ聖堂

〈オンライン講座注意事項〉
●本講座はZoomウェビナーを使用したハイブリッド型オンライン講座です(講師は中之島教室から配信)。簡単にダウンロードでき、パソコンやタブレット、スマートフォンで配信を見ることができます。受講者側のお名前や映像、音声は配信されません。 
●オンライン講座の申し込みはWEB決済のみで承ります(開講日当日朝まで)。なお、定員になり次第受付は締め切らせていただきます。キャンセルは開講日の4日前まで承ります(手数料550円)。キャンセルの場合は asaculonline009@asahiculture.com までご連絡ください。以降のキャンセルはできませんのであらかじめご了承ください。
●開講日の前日夕方までに受講者の皆様に講座視聴URLとパスワード、および受講のご案内をメールでお知らせいたします。弊社からのメールが届かない事案が発生しておりますため、モバイルメールアドレス(docomo、au、SoftBank、Y!mobileなど)はなるべく使用しないようお願い申し上げます。メールが届かない場合は asaculonline009@asahiculture.com までお問合せください。 
●Zoomのソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。また本講座は受講者全員に後日動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。期間内は受講者は何度でもご視聴いただけます。 
●ネット環境による切断やその他アプリの障害が起きた場合には、当社は責任を負いかねます。 またやむを得ない事情により実施できなかった場合は、受講料の全額をお返しいたします。 
●第三者との講座URLの共有や貸与、SNSを含む他媒体への転載、また、講座で配布した教材を受講目的以外で使用することは著作権の侵害になりますので、固くお断りいたします。

この講座は終了しました

注意事項

★7月25日(火)18時までのお申し込みの方へZoom招待状をお送りしました。以降のお申し込みの方へは、27日(木)当日お昼ごろまでに招待状をお送りします。

・本講座はZoomウェビナーを使用したハイブリッド型オンライン講座です(講師は中之島教室から配信)。開講日の前日夜までに受講者の皆様に講座視聴URLとパスワード、および受講のご案内をメールでお知らせいたします。メールが届かない場合は、【asaculonline009@asahiculture.com】 までお問合せください。
・ソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。受講者全員に後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。

日程
2023/7/27, 8/24, 9/28
曜日・時間
木曜 15:30~17:00
回数
3回
受講料(税込)
会員 9,240円 一般 10,230円

講師詳細

木村 太郎(キムラ タロウ)
2007年、大阪芸術大学大学院博士課程修了。2012年からピサ大学美術史学科留学(イタリア政府給費留学生)。専門はイタリア・バロック絵画史。著書に『カラヴァッジョを読む-二点の通称《洗礼者聖ヨハネ》の主題をめぐって』(三元社、2017年)、共著に『天空のアルストピア-カラヴァッジョからジャンバッティスタ・ティエポロへ』(ありな書房、2021年)。