【オンライン受講】古代の日朝関係史
オンライン講座
- 教室・オンライン同時開催
- 田中 俊明(滋賀県立大学名誉教授)
高句麗・百済・新羅・加耶・渤海など朝鮮半島の古代国家をそれぞれを個別にとりあげる講座で、日本との関係にもふれることがありますが、ここでは日本と朝鮮半島の諸国・諸勢力との関係を中心にすえた、あらたな古代日朝関係史像を描いていきたいと思います。かつて山尾幸久『古代の日朝関係』(塙書房、1989)という好著がありましたが、だいぶ時間もたち、改めるべき点もふえてきています。そのことを意識しながら、古代の日朝関係史の基礎的で入門講座的な内容にしていきたいと思います。
(2021年4月より開講、テーマごとにお話いただきますので途中からでもご)
【各回のテーマ】
■10月21日アメノヒボコ伝説
新羅の王子アメノヒボコは、妻のアカルヒメを追って日本にやってきます(古事記)。
瀬戸内海を通り、播磨に寄り、近江から若狭に抜けて但馬の出石に定着します。そのルー
トにそって伝承地があります。アメノヒボコとはいったい誰なのか、なぜそのような伝説
が生まれたのか、関係史の一環として考えたいと思います。
■11月18日神功皇后を考える
いわゆる「三韓征伐」で知られる神功皇后です。瀬戸内海を通って九州北部に、さらに
海をわたって新羅に向かいます。それが歴史的事実とは考えられませんが、ルートの沿っ
て実に多くの伝承地があります。この「三韓征伐」伝承の意味を考えたいと思います。
■12月16日葛城襲津彦を考える
神功・応神の時代に新羅や加耶に出征したとされるのが葛城襲津彦でした。大王家と対
立する葛城氏の祖とされ、ヤマト王権を考えるときにも必らず登場します。実在したとい
うみかたもあって興味深いところです。その実相に迫りたいと思います。
※こちらは、中之島教室で行う講座を、オンラインでお聴きいただくハイブリッド型講座です。
★★〈ハイブリッド型・オンライン講座注意事項〉
・本講座は中之島教室で行う講座を、オンラインセミナーアプリ「Zoom」ウェビナーを使って受講するハイブリッド講座です。Zoomは簡単にダウンロードでき、パソコンやタブレット、スマートフォンで配信を見ることができます。
・後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。期間内は受講者は何度でも視聴いただけます。
・オンライン講座の申し込みはWEB決済のみで承ります。なお、定員になり次第受付は締め切らせていただきます。キャンセルは開講日の4日前まで承ります(手数料550円)。キャンセルの場合はasaculonline009@asahiculture.com までご連絡ください。その後のキャンセルはできませんのであらかじめご了承ください。
・前日夕方までに講座視聴URLとパスワード、および受講のご案内をメールでお知らせいたします。(直前のお申し込みの方は、開講時間までにお送りします。) 弊社からのメールが届かない事案が発生しておりますため、モバイルメールアドレス(docomo、au、SoftBank、Y!mobileなど)はなるべく使用しないようお願い申し上げます。メールが届かない場合は asaculonline009@asahiculture.com までお問合せください。
・Zoomのソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。
・ネット環境による切断やその他アプリの障害が起きた場合には、当社は責任を負いかねます。 またやむを得ない事情により実施できなかった場合は、受講料の全額をお返しいたします。
・第三者との講座URLの共有や貸与、SNSを含む他の媒体への転載、また、講座で配布した教材を受講目的以外で使用することは著作権の侵害になりますので、固くお断りいたします。
注意事項
【12/16招待状】12/15、14:38頃お送りしました
【12/16資料】12/15,18:35頃お送りしました
【動画配信】
・本講座はZoomウェビナーを使用した教室でもオンラインでも受講できるハイブリッド講座です(講師は教室)。開講日の前日夜までに受講者の皆様に講座視聴リンクと受講のご案内をメールでお知らせいたします。メールが届かない場合は、 asaculonline009@asahiculture.com までお問合せください。
・ソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。オンライン受講者に後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。
・こちらはオンライン受講用の受付になります。
教室受講は別ページからお申込みください
→https://www.asahiculture.jp/course/nakanoshima/7983026d-b795-54c8-1f26-60dbd22ff3d7
教室受講でお申込みの皆様にはアーカイブ動画の配信はありません。予めご了承ください。
- 日程
- 2021/10/21, 11/18, 12/16
- 曜日・時間
- 第3週 木曜 10:30~12:00
- 回数
- 3回
- 受講料(税込)
- 会員 9,570円 一般 10,560円
- その他
- ■2021年4月より開講、毎回テーマごとにお話いただきます。
こんな講座も
講師詳細
- 田中 俊明(タナカ トシアキ)
- 1952年生。京都大学文学部卒業、同大学大学院文学研究科博士課程認定修了。堺女子短期大学講師・助教授を経て、滋賀県立大学助教授・教授。2019年3月退職。『大加耶連盟の興亡と「任那」』吉川弘文館、『古代の日本と加耶』山川出版社、『韓国の古代遺跡1・2』『高句麗の歴史と遺跡』(ともに東潮との共著)中央公論社。