【現地講座】湖西の巨大山城・清水山城跡を訪ねる
  • 教室開催

  • 中井 均(滋賀県立大学名誉教授)
講師詳細

※9/6の現地講座は雨天のため中止、延期になります。延期日は改めてお知らせいたします。(9/5)


清水山城は近江守護佐々木氏の庶子家高島氏の居城と伝えられる山城です。山頂から山麓にかけて詰城、居館、屋敷群が延々と続く巨大な山城です。その存在を伝える文書は一切残されていない謎の山城でもあります。発掘調査の結果では山頂の本丸からは御殿とみられる礎石建物が検出されています。現地で解説を聞きながら見学します。本丸から望む琵琶湖の眺望は抜群です。少雨決行。約4キロ歩きます。(健脚向き、雨天決行)

この講座は終了しました
日程
2023/9/6
曜日・時間
水曜 09:30~15:00
回数
1回
受講料(税込)
会員 3,630円 一般 3,960円
設備費(税込)
110円
持ち物など
※9/6の現地講座は雨天のため中止、延期になります。延期日は改めてお知らせいたします。(9/5)


持ち物 弁当、水筒、雨具、帽子など
軽登山靴かトレッキングシューズ、歩きやすい服装でご参加ください。暑さ対策もお願いします。
※設備費は講座維持費です。
※9時30分現地集合、15時頃解散予定。(変更になる場合がございます)
その他
窓口でお手続きされる方は、歴史23ちらしをご覧ください。
現地案内につきましては教室講座終了後ご案内をお渡しします。少雨決行ですが、天候があやしい場合は前日に決定しご連絡します。予備日は未定です。現地までの交通費などは各自でご負担ください。やや健脚者向きです。

講師詳細

中井 均(ナカイ ヒトシ)
1955年生。龍谷大学文学部史学科卒業。米原市教育委員会を経て、現在NPO法人城郭遺産による街づくり協議会理事長。同志社大学講師、龍谷大学講師。専門は日本考古学、特に中近世城郭史。主な著書『近江の城』『彦根城を極める』『カラー版徹底図解日本の城』『日本の城郭鑑賞のコツ65』『山川ムック日本の城』など