【教室受講】薩摩琵琶で聴く幕末~晩夏の調べ
- 教室開催
- 荻山 泊水(薩摩琵琶奏者)
幕末まで薩摩武士の教養の一つでもあった「薩摩琵琶」は、明治時代以降に東京や各地に広がり、哀愁のある音色と情感のこもった歌が今日まで受け継がれてきました。今回は、幕末に起きた事件を描いた演目を集めました。井伊直弼の暗殺、尊王攘夷の公卿が京都を逃れ長州に落ち延びた事件、新撰組による尊王攘夷派弾圧事件、会津・鶴ヶ城を死守すべく戦って散った白虎隊。これらが制作された明治末~昭和初期の琵琶人たちが「幕末」をどう感じ、制作して演じたのか、また、史実と後に語られるようになった逸話や物語との違いについても触れながら、実演を交えてお話します。
【予定演目】 「井伊大老」(桜田門外の変)、「七卿落」、「新選組」(池田屋事件)、「白虎隊」(戊辰戦争)
※朝日カルチャーセンターの教室でおこなう講座です
◇オンライン受講は別ページからご覧ください⇒ https://www.asahiculture.jp/course/nakanoshima/4afc76b6-e746-b9a1-4626-645cd2a59cc0
注意事項
※朝日カルチャーセンターの音楽教室でおこなう講座です
※オンライン受講は別ページからご覧ください⇒ https://www.asahiculture.jp/course/nakanoshima/4afc76b6-e746-b9a1-4626-645cd2a59cc0 (見逃し配信あり)
- 日程
- 2023/8/31
- 曜日・時間
- 木曜 13:00~14:30
- 回数
- 1回
- 受講料(税込)
- 会員 3,333円 一般 3,773円
- 設備費(税込)
- 110円
- 持ち物など
- ※設備費は、教室維持費です
- その他
- 窓口でお手続きされる方はちらしをご確認ください
こんな講座も
講師詳細
- 荻山 泊水(オギヤマ ハクスイ)
- 薩摩琵琶奏者、錦心流琵琶全国一水会教師、たにまち琵琶教室泊水会会主。大阪府出身。関西大学文学部卒。2007年より、錦心流薩摩琵琶を中野淀水(錦心流琵琶全国一水会理事顧問)に師事。武士の伝統を汲む薩摩琵琶の勇壮な演奏を得意とする一方、現代語で古今東西のお話を語る「おとぎ琵琶」にも取り組む。演奏会、琵琶教室、Youtube動画配信など多方面で活動中。