新!オーケストラ指定席 クラシック音楽の真髄を楽しむために
我が恋の終わらざる如く この曲も永遠に終わらじ
- 教室開催
- 響 敏也(作家・音楽評論家)
オーケストラ(管弦楽)は地球が鳴り響く音です。弦楽器は弦を動物の尻尾でこすり、木管楽器は樹木から作る笛、金管楽器は大地の鉱石から作った金属のラッパ、鉱物・植物・動物という地球環境が鳴り響きます。その世界をじっくり楽しみながら、クラシック音楽が生涯に変わらぬ「心の友」となる時間をお過ごしください。今期は「未完成」に焦点を合わせ、天才たちが未完で残した作品はなぜ未完のままになったのかを考えます。
1/13 モーツァルト!「自分の葬式の音楽が書けるかっ」
1/27 シューベルト「え?俺が『未完成』の総本家だって?」
2/10 ブルックナー「神様っ、どうか私に作品を完成させてください」
2/24 プッチーニ「姫君の心も冷たく未完成」
3/10 休講
3/24 黛敏郎ほか「日本の求道者たち」
4月初回
世の中未完成!地球は未完成!この勇敢なる挑戦者たち
注意事項
3/10は休講になりました。補講は4/14です。
- 日程
- 2022/1/13, 1/27, 2/10, 2/24, 3/24, 4/14
- 曜日・時間
- 第2週・第4週 木曜 10:30~12:00
- 回数
- 6回
- 受講料(税込)
- 会員 18,018円 一般 19,998円
- 設備費(税込)
- 660円
- 持ち物など
- 設備費は、講座維持管理費です
- その他
- 窓口でお手続きされる方は、芸術7番のちらしをご覧ください。
この講座の受講料には音楽使用料が含まれています。
こんな講座も
講師詳細
- 響 敏也(ヒビキ トシヤ)
- スタジオ・オーケストラでトランペット奏者として活躍。現在は音楽評論を新聞、雑誌に寄稿、作家としては詩作、作詞、随筆、オペラやミュージカルの台本、コンサートの企画構成も数多く担当。著書に『親父の背中にアンコールを-朝比奈隆の素顔の風景』『幸運という名の交響曲』ほか。