□【オンライン受講】短歌と秋の空 オンライン講座
  • 教室・オンライン同時開催

  • 講師写真
  • 私たちの情緒は天気や気候に左右されることが多い
  • 真中 朋久(歌誌「塔」選者、気象予報士)
講師詳細

「明日は雨と書きいだしつつ概況は恋文のように滞りをり」
「子の旋毛のやうだと思ひもう一度細線にかへて台風を描く」
「乱れつつ愛宕詣にゆく雲のやがて雨滴をこぼしはじめる」(すべて講師作)
――私たちの情緒は天気や気候に左右されることが多く、昔から雨や風、空の様子に寄せて気持ちを表現することが行われてきました。講座では、気象予報士でもある講師が、予報の仕組みなどにも触れつつ、科学+感性の、ひと味違った短歌の味わい方を紹介します。希望者からあらかじめ作品を募り、講評もします。

〈ご案内事項〉
・オンラインセミナーアプリ「Zoom」ウェビナーを使ったオンラインでも、教室でも受講できるハイブリッド講座です(講師は教室)。パソコンやスマートフォン、タブレットでも配信を見ることができます。
・本講座は後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。期間内は受講者は何度でもご視聴いただけます。
・配布資料がある場合はメールでご案内いたします。郵送はしておりません。
・開講日の前日夜までにメールアドレス登録のある受講者の皆様に講座視聴リンクと受講のご案内をメールでお知らせいたします。弊社からのメールが届かない事案が発生しておりますため、モバイルメールアドレス(docomo、ezweb、SoftBankなど)はなるべく使用しないようお願い申し上げます。メールが届かない場合は asaculonline009@asahiculture.com までお問合せください。
・Zoomのソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。スマートフォンやタブレットで視聴する場合はZoomアプリを事前にダウンロードしてください。
・ネット環境による切断やその他アプリの障害が起きた場合には、当社は責任を負いかねます。 またやむを得ない事情により実施できなかった場合は、受講料の全額をお返しいたします。
・第三者との講座視聴リンクのの共有や貸与、SNSを含む他の媒体への転載、また、講座で配布した教材を受講目的以外で使用することは著作権の侵害になりますので、固くお断りいたします。
・オンライン講座の申し込みはWEB決済のみで承ります(開講日前日まで)。キャンセルは開講日の4日前まで承ります(手数料550円)。キャンセルの場合はasaculonline009@asahiculture.comまでご連絡ください。その後のキャンセルはできませんのであらかじめご了承ください。

この講座は終了しました

注意事項

※招待状、資料は9/19 15時20分にお送りしました。

・オンライン受講を承ります。教室受講はリンク先よりお申込みください→https://www.asahiculture.jp/course/nakanoshima/9fb7943e-ea45-9b33-2312-626ba5c22786
・本講座はZoomウェビナーを使用したハイブリッド講座です(講師は教室)。開講日の前日夜までに受講者の皆様に講座視聴リンクと受講のご案内をメールでお知らせいたします。メールが届かない場合は、 asaculonline009@asahiculture.com までお問合せください。
・ソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。受講者全員に後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。

日程
2022/9/20
曜日・時間
火曜 15:30~17:30
回数
1回
受講料(税込)
会員 3,190円 一般 3,520円
設備費(税込)
-
持ち物など
教材としてプリントをお配りする場合、実費をいただきます。
※設備費は、教室維持費です。
その他
【作品提出について】
作品1首を、9月14日(水)までにメールでお送りください。
送信先は、nk9part1@asahiculture.com、件名に必ず「オンライン受講・短歌と秋の空」作品提出」と入力ください。

講師詳細

真中 朋久(マナカ トモヒサ)
1964年生。京都大学大学院地球物理学修士修了。気象予報士。歌集『雨裂(うれつ)』で第46回現代歌人協会賞、『重力』で第15回寺山修司短歌賞を受賞。