【オンライン受講】武家政権の誕生(7.8.9月)
鎌倉殿頼朝と執権義時
- 教室・オンライン同時開催
- 呉座 勇一(歴史家)
文官優位の東アジア世界において、なぜ日本では武士中心の社会が生まれたのか? 源平合戦から承久の乱までの戦乱の時代、武士たちは朝廷、貴族社会といかに対峙し、鎌倉幕府という武家政権をどう確立したか。7回のシリーズ。日本中世史専門の歴史学者が、武家政治の流れを確立した源頼朝と北条義時に光を当てて読み解きます。
これまでの内容
① 5月源頼朝と北条氏はなぜ挙兵したか?
② 6月源頼朝の関東制圧はなぜ成功したか?
◆今期の内容
7月期
③ 7月16日(土) 源頼朝の戦略構想と源義経の電撃作戦
④ 8月20日(土) 源頼朝と義経はなぜ対立したか?
⑤ 9月17日(土) 鎌倉幕府はいつ成立したか?
今後の予定
10月期
⑥10月15日(土) 北条義時はいかにして権力闘争を勝ち抜いたか?
⑦11月19日(土) 北条義時はなぜ承久の乱に勝利できたのか?
〈ご案内事項〉
・オンラインセミナーアプリ「Zoom」ウェビナーを使ったオンラインでも、教室でも受講できるハイブリッド講座です(講師は教室)。パソコンやスマートフォン、タブレットでも配信を見ることができます。
・本講座は後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。期間内は受講者は何度でもご視聴いただけます。
・配布資料がある場合はメールでご案内いたします。郵送はしておりません。
・開講日の前日夜までにメールアドレス登録のある受講者の皆様に講座視聴リンクと受講のご案内をメールでお知らせいたします。弊社からのメールが届かない事案が発生しておりますため、モバイルメールアドレス(docomo、ezweb、SoftBankなど)はなるべく使用しないようお願い申し上げます。メールが届かない場合は asaculonline009@asahiculture.com までお問合せください。
・Zoomのソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。スマートフォンやタブレットで視聴する場合はZoomアプリを事前にダウンロードしてください。
・ネット環境による切断やその他アプリの障害が起きた場合には、当社は責任を負いかねます。 またやむを得ない事情により実施できなかった場合は、受講料の全額をお返しいたします。
・第三者との講座視聴リンクのの共有や貸与、SNSを含む他の媒体への転載、また、講座で配布した教材を受講目的以外で使用することは著作権の侵害になりますので、固くお断りいたします。
・オンライン講座の申し込みはWEB決済のみで承ります(開講日前日まで)。キャンセルは開講日の4日前まで承ります(手数料550円)。キャンセルの場合はasaculonline009@asahiculture.comまでご連絡ください。その後のキャンセルはできませんのであらかじめご了承ください。
注意事項
・オンライン受講を承ります。教室受講はリンク先よりお申込みください→https://bit.ly/3LxVjbl
・本講座はZoomウェビナーを使用したハイブリッド講座です(講師は教室)。開講日の前日夜までに受講者の皆様に講座視聴リンクと受講のご案内をメールでお知らせいたします。メールが届かない場合は、asaculonline009@asahiculture.comまでお問合せください。
・ソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。受講者全員に後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。
- 日程
- 2022/7/16, 8/20, 9/17
- 曜日・時間
- 第3週 土曜 15:30~17:00
- 回数
- 3回
- 受講料(税込)
- 会員 10,560円 一般 11,220円
- 設備費(税込)
- -
こんな講座も
講師詳細
- 呉座 勇一(ゴザ ユウイチ)
- 東京大学文学部卒業。同大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。日本中世史専攻。2014年『戦争の日本中世史』で第12回角川財団学芸賞受賞。著書に『一揆の原理』(ちくま学芸文庫)、『戦争の日本中世史』(新潮選書)、『応仁の乱』(中公新書)、『陰謀の日本中世史』(角川新書)、『日本中世史への招待』(朝日新書)など。