• 見学可

★木工芸
  • 教室開催

  • 村山 明(重要無形文化財保持者木工芸)
講師詳細

基礎を学ぶ事は最も必要な事です。刃物研ぎから始め、動作の基本を作ります。教室では刳り物からはじめ立体感を養います。趣味の小品から、公募展用の作品まで幅広く製作してゆきます。刳り物のみにかかわらず、指物の作品をも作っていきます。想像する事は創造の初めだと思い日々の生活の内での発見を大事にしていきます。

この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。

お申し込み
日程
2023/1/19, 2/16, 3/30
曜日・時間
第3週 木曜 12:30~17:30
回数
3回
受講料(税込)
会員 19,800円 
設備費(税込)
330円
持ち物など
※砥石(3種類)約2,000円。必要な方は事前予約をお願いします。
◆板 約8,000円、ノミ(5本組)38,200円は講義初回に講師より説明ののち、必要な方はご予約を伺います。

※設備費は、教室維持費です。
その他
窓口でお手続きされる方は、工芸・手芸・服飾9番のちらしをご覧ください。
2022年4月期より1クラス(第3木曜12:30~17:30)になりました。
★3月は第5木曜

講師詳細

村山 明(ムラヤマ アキラ)
1944年3月25日生。京都市立美術大学を卒業して黒田辰秋氏に師事。盆や椀(わん)などの刳物(くりもの)、飾り棚や文机などの指物、拭漆(ふきうるし)の技法を習得。↓↓2003年(平成15年)、重要無形文化財「木工芸」の保持者に認定。↓↓