この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
申し訳ありませんが、この講座は満席です。キャンセル待ちをご希望の場合は、恐れ入りますが、当教室にお電話にてご連絡ください。
街道をゆく 若狭街道
- 横井 三保(大阪文学振興会事務局長)
雪解けを迎え、若狭街道を改めて辿りますが、これが、この講座での最終回にさせていただきます。最後の踏ん張り、坂あり、谷ありのコースです、
今期の朽木村で最終回です。
◇4月21日(金) 踵を返して若狭街道・途中越えから葛川へ/堅田駅~葛川(堅田駅)
一旦休止した若狭街道は4月になって、雪解けの春です。西国街道から踵を返し、堅田駅からタクシーで「途中」まで。花折峠・坂下越えで、相応和尚の開かれた修験の寺・葛川明王院へ到達します。
◇ 集 合 JR「堅田」駅 10時00分
◇5月19日(金) 葛川坊村から貫井(ぬくい)の二宮山神神社/堅田駅~葛川栃生
葛川小学校の山裾に東面して鎮座する二宮山神神社は、二宮尊徳を祀る報徳二宮神社とは異種の神社です。その成立は一宮神社に比べてややこしく一宮制においての二宮のほか、地域での二宮がある。
◇ 集 合 JR「西大路」駅 10時00分
◇6月16日(金) いよいよ若狭街道・最終回、朽木村へ/堅田駅~朽木村
興聖寺は道元禅師が開山した寺院で、隣接する旧秀隣院は、室町幕府第12代将軍・足利義晴が、朽木氏を頼って滞在したところ。そこから朽木渓谷や朽木村を散策しましょう。
◇ 集 合 JR「堅田」駅 10時00分
注意事項
毎回4から6km程度を歩きます、行先によって路線バスや乗合タクシーを利用する場合がございます。
4月期で若狭街道は最終回です。
- 日程
- 2023/4/21, 5/19, 6/16
- 曜日・時間
- 第3 金曜 10:00~15:00
- 回数
- 3回
- 受講料(税込)
- 会員 9,900円
- 設備費(税込)
- 330円
- 持ち物など
- ご希望の方のみ、昼食に現地食堂をご案内することがあります(別途1,000~2,000円ほど必要)。
※交通費は各自のご負担です。※今期で若狭街道は最終回です。
- その他
- 窓口でお手続きの方は、現地5のちらしと受付プリントをご確認ください。
行き先により時間・集合場所を多少変更する場合がございます。
毎講座日に、次の回の最終集合案内を配布いたしますのでご確認ください。
<行程:4㎞〜6㎞>※毎回の集合時間は10:00です。