祈りのかたちとその世界 高僧たちとゆかりの美術
  • 教室開催

  • 講師写真
  • 那須 真裕美(種智院大学非常勤講師)
講師詳細

仏教美術・密教美術として、あるいは文化財として寺院や博物館で接する仏像や絵画、歴史ある祭事や行事として触れる信仰や儀礼の数々は、まさしく「生きた」祈りのかたちを示しています。多彩で深いほとけたちの世界を、歴史や美術、仏教・密教思想や経典など多角的・複合的に見ていくことで、その魅力を味わい、楽しんでみたいと思います。今期は「高僧たちとゆかりの美術」をテーマにお話しします。

【カリキュラム】
①4月21日  ゆかりの人物、ゆかりの美(1) 鑑真
②5月19日  ゆかりの人物、ゆかりの美(2) 空海
③6月16日  ゆかりの人物、ゆかりの美(3) 弘法大師
   
 


この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。

この講座は終了しました
日程
2023/4/21, 5/19, 6/16
曜日・時間
第3週 金曜 15:30~17:00
回数
3回
受講料(税込)
会員 9,240円 
設備費(税込)
330円
持ち物など
※教材としてプリントをお配りする場合、実費をいただきます。
※設備費は、教室維持費です。
その他
窓口でお手続きされる方は、ちらし15をご確認ください。

講師詳細

那須 真裕美(ナス マユミ)
1974年生。龍谷大学文学部仏教科卒。大学院終了。博士(文学)。専攻はインド仏教。日本や中国などの東アジアからインドに到る仏教文化圏における現地調査も行う。