英米小説の翻訳 原文を深く読み、豊かに表現するために【オンライン講座】
- 越前 敏弥(文芸翻訳家)
小説の翻訳をする場合、英文を深く読み取る力が必要なのは当然ですが、それ以上に「本が大好き」「日本語が大好き」「調べ物が大好き」という資質が求められます。活字文化への情熱と、飽くなき表現欲と、旺盛な好奇心がなければ、長続きするはずがありません。とはいえ、知識や感性や人生経験のすべてを使って全身で取り組むものなので、ほかでは考えられない大きな喜びが得られます。この講座では、長編小説の翻訳にじっくり取り組むことで、翻訳のきびしさと楽しさの両方を堪能していただきたいと思っています。
※英検2級以上、TOEIC750点以上が対象。
★★〈オンライン講座注意事項〉
●本講座はオンラインセミナーアプリ「Zoom」ミーティングを使ったオンライン講座です。簡単にダウンロードでき、パソコンやタブレット、スマートフォンで配信を見ることができます。ミーティング方式ですので受講者側の映像、音声が配信されます。
●オンライン講座の申し込みはWEB決済のみで承ります(4月22日正午まで)。なお、定員になり次第受付は締め切らせていただきます。キャンセルは開講日の4日前まで承ります(手数料550円)。キャンセルの場合は asaculonline004@asahiculture.com までご連絡ください。以降のキャンセルはできませんのであらかじめご了承ください。
●開講日の1~2日前に受講者の皆様に講座視聴URLとパスワード、および受講のご案内をメールでお知らせいたします。弊社からのメールが届かない事案が発生しておりますため、モバイルメールアドレス(docomo、au、SoftBank、Y!mobileなど)はなるべく使用しないようお願い申し上げます。メールが届かない場合はasaculonline004@asahiculture.com までお問合せください。
●Zoomのソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。
●ネット環境による切断やその他アプリの障害が起きた場合には、当社は責任を負いかねます。 またやむを得ない事情により実施できなかった場合は、受講料の全額をお返しいたします。
●第三者との講座URLの共有や貸与、SNSを含む他媒体への転載、また、講座で配布した教材を受講目的以外で使用することは著作権の侵害になりますので、固くお断りいたします。
注意事項
・Zoomのソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。
・本講座はZoomミーティングを使用したオンライン講座として行います。
・開講日の前日(4/23)までに受講者の皆様に講座視聴URLとパスワード、および受講のご案内をメールでお知らせいたします。メールが届かない場合は、asaculonline004@asahiculture.com までお問合せください。
★お申し込み次第、課題等のご案内をメールで送付いたします。
- 日程
- 2021/4/24
- 曜日・時間
- 土曜 13:00~16:00
- 回数
- 1回
- 受講料(税込)
- 会員 8,800円 一般 9,680円
- 設備費(税込)
- 110円
- 持ち物など
- ◆本講座はZoomミーティングを使用したオンライン講座として行いますので、当日受講券のご用意などは不要です。開講日の1~2日前に受講者の皆様に講座視聴URLとパスワード、および受講のご案内をメールでお知らせいたします。メールが届かない場合は、asaculonline004@asahiculture.com までお問合せください。
◆Zoomのソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。
※設備費は、教室維持費です。
- その他
- ※講座日までに、テキストとして『文芸翻訳教室』 (研究社・2,200円(税別)) を読んでおいてください。
こんな講座も
講師詳細
- 越前 敏弥(エチゼン トシヤ)
- 1961年生まれ。東京大学文学部卒。著書に、翻訳の技法をまとめた『文芸翻訳教室』(研究社)、文芸翻訳にまつわるエッセイ『翻訳百景」』(角川新書)、誤読・誤訳に陥りがちな英文を解説した『日本人なら必ず誤訳する英文』(ディスカヴァー)、『この英語、訳せない!』(ジャパンタイムズ出版)など。訳書『オリジン』『ダ・ヴィンチ・コード』『Yの悲劇』(以上、KADOKAWA)、『大統領失踪』『解錠師』(早川書房)、『おやすみの歌が消えて』(集英社)、『世界文学大図鑑』(三省堂)、『ストーリー』(以上、フィルムアート社)など多数。 公式note: https://note.com/t_echizen