• 見学可

狂言
  • 教室開催

  • 茂山千五郎講師
  • 茂山 千五郎
  • 茂山 茂
  • 山下 守之
全ての講師
講師詳細

狂言のもつ日本語の美しさ、発声法、基本の型、その意味などを説明し、狂言・狂言小舞を稽古します。
【演目】狂言「腰祈」、小舞「貝尽し」(進度により変更になる場合がございます)

【先生方のご出講予定】 変更になる場合がございます
4月5日■茂山千五郎先生
4月19日■山下守之先生

5月17日■茂山茂先生
5月31日■茂山茂先生

6月7日■茂山千五郎先生 → 山下守之先生に変更
6月21日■山下守之先生

この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。

この講座は終了しました
日程
2023/4/5, 4/19, 5/17, 5/31, 6/7, 6/21
曜日・時間
第1週・第3週 水曜 18:30~20:20
回数
6回
受講料(税込)
会員 17,160円 
設備費(税込)
660円
持ち物など
白足袋、扇子をお持ちの方はご持参ください。
扇子をお持ちでない場合は、申込み時にご予約して購入いただけます。
※設備費は、教室維持費です。
その他
・5月は第5週目にも講座がございます。ご注意ください。
・【今期の予定演目】 狂言「腰祈」、小舞「貝尽し」
・窓口でお手続きされる方は、音楽・舞踏3のちらしをご確認ください。

講師詳細

茂山 千五郎(シゲヤマ センゴロウ)
1972年生。4歳で『以呂波』のシテにて初舞台。93年花形狂言会入会。HANAGATAや能楽グループ『心味の会』等での活動を通して、狂言だけでなく能のファン開拓にも力を注いでいる。大阪市咲くやこの花賞、文化庁芸術祭新人賞、京都府文化賞奨励賞受賞。
茂山 茂(シゲヤマ シゲル)
1975年生。4歳で小舞『柳の下』にて初舞台。89年、京都能楽養成会入会。↓↓「花形狂言少年隊」として活躍。95年から、東京で「狂言小劇場」を約10年間公演。企画制作・出演までを担うHANAGATAを通じて、狂言の魅力を広めている。
山下 守之(ヤマシタ モリユキ)
1976年生。2001年十三世茂山千五郎(四世千作)に入門。その後郷里鹿児島に戻り、普及活動に努める。2008年プロとして再出発を決意し、十三世茂山千五郎に再入門。