モデリング彫刻
  • 教室開催

  • 改組新第4回講師日展出品作「やわらぎ」
  • 講師日展出品作「月衣」
  • 講座風景
  • 九後 稔(公益社団法人 日展会員、公益社団法人 日本彫刻会運営委員)
講師詳細

粘土を使って人体彫刻の研究をします。初心者は基礎から、経験者は各自の自由な表現で、裸婦モデルをモチーフに制作します。作品は石膏で型を抜き仕上げます。パンフレットの写真は講師日展出品作「月衣」、HPの作品は改組新第4回講師日展出品作「やわらぎ」です。(今期は6ヵ月コースの前半)

この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
この講座は新規の方の定員が満席です。前期からひき続き受講されている方のみお申し込みできます。

お申し込み

注意事項

★ご経験に応じて、途中受講も可能です。お電話でお問い合わせください(中之島教室 06-6222-5222)。

日程
2023/4/1, 5/6, 5/20, 6/17, 7/1
曜日・時間
第1週・第3週 土曜 13:00~16:00
回数
5回
受講料(税込)
会員 25,850円 
設備費(税込)
550円
持ち物など
粘土は前半コースで使用、石膏は後半コースで使用します。注文は講座日の1週間前まで。
粘土242円/㎏、石膏418円/kgです。

※設備費は、教室維持費です。
その他
今期は6ヵ月の後半です。新規の方の持ち物は、スケッチブック(サイズは自由)と鉛筆のみ。
窓口でお手続きされる方は、ちらしをご覧ください。
★前半・後半合わせて10回を予定(モデル8回 成形2回)


 

講師詳細

九後 稔(クゴ ミノル)
1952年生。1975年京都教育大学卒。大阪府立高校美術担当教諭を経て、現在、日展会員、日本彫刻会運営委員、箕面市美術協会会長。1989年日展初入選。2003年、2006年日展特選、2019年第49回日彫展文部科学大臣賞。