ブラジル音楽・ボサノバの歴史~日本人がボサノバ好きなのは レクチャー&コンサート
  • 教室開催

  • 大野 祐次(ボサノバ演奏家)
講師詳細

日本は、世界的に見てもとくにボサノバが好まれる国です。カフェやデパートで流れてくるBGMでも、ボサノバがとても多いです。また、歌謡曲やジャパンポップスにもたくさんボサノバが取り入れられてきました。これはなぜでしょうか。
日本人の文化的背景、戦後の歴史などから考察してみます。日本で好まれたラテン曲、ラテン音楽の影響をうけた歌謡曲・ポップス曲などを、各時代の曲をクラリネットとギターの演奏でご紹介します。

【演奏予定曲】 
べサメ・ムーチョ / どうぞこのまま / あの日にかえりたい など

この講座は終了しました
日程
2023/4/8
曜日・時間
土曜 10:30~12:00
回数
1回
受講料(税込)
会員 3,223円 一般 3,663円
設備費(税込)
110円
持ち物など
※設備費は、教室維持費です
その他
窓口でお手続きされる方は、チラシをご確認ください。当日は受講券をご持参ください。

講師詳細

大野 祐次(オオノ ユウジ)
「カルロス大野」の名で、阪神間のカフェやライブバー、音楽イベントなどで、ボサノバの弾き語りをしています。
管楽器やボーカルなどとの共演や、ブラジル音楽のショーロなども演奏しています。