【教室視聴】大トルコ帝国:ヨーロッパ人の見たオスマン帝国
- 教室開催
- 宮下 遼(大阪大学言語文化研究科・准教授)
バザールの活況、豪奢な衣装に巨大なターバン姿の帝王、美しいオダリスクー-いま中東やイスラームという言葉を聞くと、私たちはなんとなしにそうしたエキゾティックなイメージを想起します。こうした先入観の大半は、ルネサンス期にオスマン帝国に赴いたヨーロッパ人たちの報告をもとにしています。この講義では、当時のヨーロッパ人による観察記をひもときながら、オリエンタリズム(東洋趣味)の起源と原像を探ります。
※こちらはオンライン講座を教室で視聴(講師は自宅)する講座です。アーカイブ動画の配信はございません。オンライン受講は別ページよりお申込ください。
注意事項
・本講座はZOOMウェビナーを使用したハイブリッド講座(講師は自宅)の教室視聴を承ります。
・教室視聴でお申込みの皆さまにはアーカイブ動画の配信はありません、予めご了承ください。
オンライン受講をご希望の方は別ページよりお申込みください。→
- 日程
- 2022/12/2
- 曜日・時間
- 金曜 10:30~12:00
- 回数
- 1回
- 受講料(税込)
- 会員 3,190円 一般 3,520円
- 設備費(税込)
- 110円
- 持ち物など
- こちらは教室視聴です、アーカイブ動画の配信はありません。
教室視聴とは、オンライン講座を教室で視聴いただくものです(講師はご自宅などから講義)
こんな講座も
講師詳細
- 宮下 遼(ミヤシタ リョウ)
- 1981年生。大阪大学言語文化研究科准教授。専門はトルコ文学(史)。著書に『物語イスタンブールの歴史』(中公新書)など、訳書にオルハン・パムク『私の名は赤』(早川書房)など多数。