(定期) 関西建築遺産を訪ねる

  • 川島 智生(建築史家・神戸情報大学院大学客員教授)
講師詳細

今あるうちに記憶に留めておきたい、関西の貴重な建築遺産を訪ねる講座です。建築家や施主の思いとともに、当時の美意識を振り返ります。
見学時間は各回、約1時間15分程度です。当日はマスクの着用にご協力ください。

【見学先】
4月7日■京都大学阿武山観測所(高槻市)ドイツ表現主義、ロシア構成主義の影響が見られる、巨大規模の関西の隠れた名建築。一度は行く価値あり
5月12日■日本聖公会桃山基督協会 桃山幼稚園、御香宮神社 参集館(京都市伏見区)
6月9日■八木邸<藤井厚二>内観・外観、ドムス香里<石井修>外観(寝屋川市)

この講座は、初回からの受講料を全額いただきます。
申し訳ありませんが、こちらの講座はホームページからのお申し込みはできません。恐れ入りますが、当教室にお問い合わせください。

お申込みはお電話06-6222-5222で

注意事項

4月…集合場所までの利用交通機関(タクシーかバス)を中之島教室へお知らせください■6月…八木邸見学料(1人千円)が別途必要です■感染症対策のため見学者の氏名と連絡先を八木邸倶楽部事務局に伝えます。予めご了承下さい。

日程
2023/4/7, 5/12, 6/9
曜日・時間
第2週 金曜 11:15~12:30
回数
3回
受講料(税込)
会員 8,910円 一般 9,900円
設備費(税込)
330円
持ち物など
※設備費は講座維持管理費です。
現地までの交通費・入館料は各自のご負担となります■実際の見学時間は約1時間15分です。表示の時間は目安です■各回の集合時間は別紙にてご確認ください■マスク着用にご協力ください。
その他
4月は第1金曜に講座をおこないます■行き先は変更になることがあります■見学先への心付が必要な場合、お一人につき100~300円を当日集金いたします■雨天実施です(中止の場合は前日13時以降にお電話します)■開講日以降の受講料のご返金はできません■随行員は講座開始後は同行しません■見学施設利用時の備品、装飾品などの器物破損事故については自己責任とさせていただきます。

講師詳細

川島 智生(カワシマ トモオ)
1957年生。京都工芸繊維大学博士課程修了。建築史家。学術博士。専門は日本近代建築史、主な著書に『宝塚―温泉リゾート都市の建築史』『民藝運動と建築』『近代神戸の小学校建築史』など。