この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
この講座は終了しました
この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
野外見学は10時頃集合、15時頃解散します(行き先や交通機関等により異なります)。詳細は教室授業で案内いたします。
講座名 | 山野草に親しむB (教室と現地) |
---|---|
講師名 | 清水 美重子(兵庫県生物学会顧問 ) |
講座案内 | ![]() <野外見学の行き先> 1/13:住吉大社(南海本線「住吉大社」駅) 2/10:鶴見緑地公園(大阪メトロ長堀鶴見緑地線「鶴見緑地」駅) 3/10:郡山城跡(近鉄「郡山」駅) ※10時頃集合 第1回 野外見学 第2回 教室授業 第3回 野外見学 第4回 教室授業 第5回 野外見学 第6回 教室授業 |
日程 | 2023/1/13, 1/27, 2/10, 2/24, 3/10, 3/24 |
曜日・時間 | 第2週・第4週 金曜 13:15~15:00 |
回数 | 6回 |
受講料 (税込) |
会員 17,160円 |
設備費(税込) | 660円 |
持ち物など | テキストとして『ほんとの植物観察1』『ほんとの植物観察2』(地人書館・1,980円)を使用します。ご希望の方には教室授業の日に販売します。 ※設備費は、講座維持管理費です |
その他 | ・窓口でお手続きされる方は、暮らし10のチラシをご覧ください。 ★教室授業と現地講座の日程は、受付プリントをご参照ください。野外見学の集合時間・場所等は、教室で案内いたします。新規受講の方には、お手続き後に集合案内をお送りいたします。 |
講師詳細 |
清水 美重子(シミズ ミエコ) 兵庫県生物学会顧問、緑花文化士。著書に『六甲山の花』、『ほんとの植物観察1・2』、『知恵の食物学』、『知恵の調理学』、『ひょうごの山菜』ほか。 |