この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
この講座は終了しました
この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
講座名 | 旧約聖書の民俗学 |
---|---|
講師名 | 奥西 峻介(大阪大学名誉教授) |
講座案内 | ![]() 【予定カリキュラム】進度により変更になる場合がございます 1月22日 神が降りる木(創世記第21章) 2月26日 神と人との間の子ネフィルム(創世記第6章) 3月26日 いちじくの葉・再び(創世記第3 章) |
日程 | 2022/1/22, 2/26, 3/26 |
曜日・時間 | 第4 土曜 15:15~16:45 |
回数 | 3回 |
受講料 (税込) |
会員 8,910円 |
設備費(税込) | 330円 |
持ち物など | ※設備費は、教室維持費です。 |
その他 | 窓口でお手続きされる方は、歴史27-2のちらしをご確認ください。 |
講師詳細 |
奥西 峻介(オクニシ シュンスケ) 1946年生。京都大学大学院博士課程中退。比較民俗学、イラン学を専攻。著書に『遠国の春』、共著に『ペルシア民俗誌』『アジア女神大全』、訳書に『邪視』『ゾロアスター教』ほか。 |