戦国時代を歩く 篠山城跡 現地講座

  • 篠山城跡天守台石垣
  • 篠山城跡 南馬出
  • 福島 克彦(城郭談話会会員)
講師詳細

篠山城跡は、慶長14年(1609)、徳川家康が丹波多紀郡に構築させた城郭です。藤堂高虎が縄張り、池田輝政が普請奉行を担当したと言われています。当初、譜代大名だった松平康重が入った後、藤井松平氏、形原松平氏を経て、18世紀半ばに青山氏が入り明治維新を迎えます。公役普請で築かれた高石垣、天守を設けない天守台、貴重な馬出遺構、残存度の高い武家屋敷群など、見所が多い近世城郭です。新規築城のプランを観察しながら、近世城郭の到達点を見ていきます
※当日は必ずマスクをご持参ください。※少雨実施です。但し、前日の天気予報で大雨・大雪などの警報が出ている場合は、前日の午後に中止もしくは順延のご連絡を差し上げます。
集合:JR宝塚線 「篠山口」駅 改札出たところ 9時45分頃 集合予定 
     (解散は15時頃を予定しております)
【持ち物】お弁当、飲み物、敷き物、雨具、軍手、筆記用具。
      必ず歩きやすい服装と靴でご参加ください。
      *寒さ、暑さ、対策を必ず各自で ご用意、準備ください。
      ※交通費、現地見学費は各自お支払いください。
      ★キャンセル手数料は前々日の5/12(金)まで550円、
       以降当日はご返金ができません。

この講座は終了しました
日程
2023/5/14
曜日・時間
日曜 09:45~15:00
回数
1回
受講料(税込)
会員 4,180円 一般 4,730円
設備費(税込)
110円
持ち物など
※当日は必ずマスクをご持参ください。※少雨実施です。但し、前日の天気予報で大雨・大雪などの警報が出ている場合は、前日の午後に中止もしくは順延のご連絡を差し上げます。
集合:JR宝塚線 「篠山口」駅 改札出たところ 9時45分頃 集合予定 
     (解散は15時頃を予定しております)
【持ち物】お弁当、飲み物、敷き物、雨具、軍手、筆記用具。必ず歩きやすい服装と靴でご参加ください。
      *寒さ、暑さ、対策を必ず各自で ご用意、準備ください。
      ※交通費、現地見学費は各自お支払いください。
      ★キャンセル手数料は前々日の5/12(金)まで550円、以降当日はご返金ができません。
その他
★キャンセル手数料は前々日の5/12(金)まで550円、以降当日はご返金ができません。

講師詳細

福島 克彦(フクシマ カツヒコ)
1965年生。立命館大学文学部卒。愛知県立知多高等学校教諭、大山崎町歴史資料館学芸員を経て現職。専門は日本中世史、城郭史。著書に『畿内・近国の戦国合戦』。