般若心経の世界 お釈迦様の教え 般若心経にちなんで
  • 教室開催

  • 講師写真
  • 加藤 朝胤(薬師寺管主)
講師詳細

信心の本分は、① 読経してお釈迦様が何をお話しされたかを確認する事。② 修行して正しい教えを実践する事。苦行をしてはいけません。③ 教法・教義を解説し、人々を教化し布教する事。です。信仰の代償を保証しないで、金品を強制しない事が原則です。また聖人の生まれ変わりという教祖は偽物です。そして教祖が質素な生活をしている事も大切です。お釈迦様は、幸せを戴く方法を教えて下さいます。

<予定カリキュラム>
① 7月25日 信仰の自由
② 8月29日 正しい教えの実践
③ 9月19日 喜びと感謝の心




この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。

この講座は終了しました

注意事項

日程がイレギュラーになっております。ご注意ください。

日程
2023/7/25, 8/29, 9/19
曜日・時間
第3週 火曜 10:30~12:00
回数
3回
受講料(税込)
会員 9,240円 
設備費(税込)
330円
持ち物など
※教材としてプリントをお配りする場合は実費をいただきます。
その他
窓口でお手続きされる方は、ちらし人間10をご覧ください。


講師詳細

加藤 朝胤(カトウ チョウイン)
昭和 24年生。 昭和 47年入山し、昭和 48年得度。高田好胤師に師事。日本大学法学部、龍谷大学文学部佛教学科卒業。 薬師寺執事、奈良喜光寺副住職、蓼科聖光寺副住職、東京別院輪番、唯識学寮主事、薬師寺宝物管理研究所主任研究員、薬師寺副執事長、執事長、龍谷大学文学部特別講師を歴任。著作に「開」(JDC刊)「般若心経エッセイ」「般若心経手帳」「今あるものに気づきなさい」「般ニャ心経」(リベラル社刊)等がある。全国で「佛教入門」「般若心経のこころ」などをテーマに講演、布教活動を行うかたわら、佛教美術の研究をライフワークとしている。