この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
お申し込み
激動の中国史を読む
中華五千年史(三国時代)
- 教室開催
- 日程
- 2023/1/31, 2/7, 3/7
- 曜日・時間
- 第1週 火曜 15:00~16:30
- 回数
- 3回
- 受講料(税込)
- 会員 8,250円
- 設備費(税込)
- 330円
- 持ち物など
- ※教材としてプリントをお配りする場合、実費をいただきます。
設備費は、講座維持管理費です
- その他
- 窓口でお手続きされる方は、歴史21のちらしをご確認ください。日程が変則なため、ご注意ください。
設備費は、講座維持管理費です
★1月は第5火曜です。ご注意ください。
こんな講座も
講師詳細
- 児島 建次郎(コジマ ケンジロウ)
- 1941年生。日本大学法学部法律学科卒。NHKのスペシャル番組や衛星放送で歴史や文化を紹介。1988年、NHKと奈良県が主催した「なら・シルクロード博覧会」に携わったのを機会に、シルクロードの研究に取り組む。文明の十字路といわれる敦煌を拠点に、毎年、シルクロードを訪ね「文明とは何か」を問いかけている。マルチ・カルチャリズムの視点からシルクロード文化、インドや中国の歴史、古典芸能論などを研究。著書に『東大寺と正倉院』『敦煌の美と心』『正倉院への道』『悠久なるシルクロードから平城京へ』。