【オンライン受講】蝦蟇の神通力(怪異学入門6月)
動物と怪異③―「エキゾチック」と「グロテスク」をキーワードに(東アジア恠異学会協力講座)
- 教室・オンライン同時開催
- 南郷 晃子(桃山学院大学准教授)
「怪異学」はフシギなコトやモノについて歴史や文学・民俗の記録を解読することから、その認識を生み出した社会・文化の特質や日本人の心の軌跡を探る新しい学問です。東アジア恠異(かいい)学会の講師陣が、今期は「動物と怪異」をテーマに怪異学の世界へと誘います。
6月25日 蝦蟇(がま)の神通力―「エキゾチック」と「グロテスク」をキーワードに
講師:南郷 晃子(桃山学院大学准教授)
蝦蟇に親しみを感じる、という人は少ないかもしれません。けれども「蝦蟇の油」は傷に効くとされますし、神通力を使って未来を予見し人を救った話もあります。蝦蟇はそのノッソリとした容貌の下に摩訶不思議な力を潜ませているのです。江戸時代、蝦蟇の魔力はしばしば七草四朗(天草四郎の仮託)や天竺徳兵衛といった、異国人やキリシタンのイメージを持つ謀反人キャラクターと結びついていました。蝦蟇は「エキゾチックな謀反人」と重なり合う生き物なのです。この講座では、「エキゾチック」、さらには「グロテスク」をキーワードに、蝦蟇の怪しい一面をのぞいてみたいと思います。
【4月と5月の予定 詳細は各ページをご覧ください】
4月23日 大鳥の怪異
講師:大江 篤(園田学園女子大学学長・東アジア恠異学会代表)
⇒
5月28日 「雀合戦」考――江戸の怪異と情報
講師:村上 紀夫(奈良大学教授)
⇒
★4~6月の3回連続受講コースですもあります
★中之島教室でも受講できます。別ページからお申し込みください。
〈ご案内事項〉
・オンラインセミナーアプリ「Zoom」ウェビナーを使ったオンラインでも、教室でも受講できるハイブリッド講座です(講師は教室)。パソコンやスマートフォン、タブレットでも配信を見ることができます。
・本講座は後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。期間内は受講者は何度でもご視聴いただけます。
・配布資料がある場合はメールでご案内いたします。郵送はしておりません。
・開講日の前日夜までにメールアドレス登録のある受講者の皆様に講座視聴リンクと受講のご案内をメールでお知らせいたします。弊社からのメールが届かない事案が発生しておりますため、モバイルメールアドレス(docomo、ezweb、SoftBankなど)はなるべく使用しないようお願い申し上げます。メールが届かない場合は asaculonline009@asahiculture.com までお問合せください。
・Zoomのソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。スマートフォンやタブレットで視聴する場合はZoomアプリを事前にダウンロードしてください。
・ネット環境による切断やその他アプリの障害が起きた場合には、当社は責任を負いかねます。 またやむを得ない事情により実施できなかった場合は、受講料の全額をお返しいたします。
・第三者との講座視聴リンクのの共有や貸与、SNSを含む他の媒体への転載、また、講座で配布した教材を受講目的以外で使用することは著作権の侵害になりますので、固くお断りいたします。
・オンライン講座の申し込みはWEB決済のみで承ります(開講日前日まで)。キャンセルは開講日の4日前まで承ります(手数料550円)。キャンセルの場合はasaculonline009@asahiculture.comまでご連絡ください。その後のキャンセルはできませんのであらかじめご了承ください。
注意事項
★教室受講は別ページからお申し込みください。
・本講座はZoomウェビナーを使用したハイブリッド講座です(中之島教室から配信)。開講日の前日夜までに受講者の皆様に講座視聴リンクと受講のご案内をメールでお知らせいたします。メールが届かない場合は、 asaculonline009@asahiculture.com までお問合せください。
・ソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。受講者全員に後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。
- 日程
- 2023/6/25
- 曜日・時間
- 第4週 日曜 13:00~14:30
- 回数
- 1回
- 受講料(税込)
- 会員 3,410円 一般 3,740円
こんな講座も
講師詳細
- 南郷 晃子(ナンゴウ コウコ)
- 神戸大学大学院総合人間科学研究科博士課程修了。神戸大学国際文化学研究推進センター学術研究員等を経て現職。近世の説話、伝承を中心に研究。共著に『怪異学講義 : 王権・信仰・いとなみ』(勉誠出版、2021年)、共編著に『人はなぜ神話〈ミュトス〉を語るのか: 拡大する世界と〈地〉の物語』(文学通信、2022年)ほか。