• 見学可

仏画・初級
  • 教室開催

  • 絹本作品「如意輪観音」(部分)絹本着彩
  • 松久 佳遊(宗教芸術院院長 松久宗琳佛所所長)
講師詳細

“誰もが描ける仏画”を原点に、自分の中の“み仏”を見つめていただくことが願いです。白衣観音のデッサンから始め、本格的な絹本まで、教本にそって習います。(初級は2年)

この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。

この講座は終了しました
日程
2023/4/4, 5/16, 5/30, 6/20
曜日・時間
第1週・第3週 火曜 10:00~13:00
回数
4回
受講料(税込)
会員 13,640円 
設備費(税込)
440円
持ち物など
※設備費は教室維持費です。
※初めてご受講される方には、初回は教材の説明などを行います。スケッチブックF4、鉛筆HB、消しゴムをご準備ください。
その他
窓口でお手続きされる方は26番のちらしをご確認ください。教材は初回ご参加の上ご予約ください。
教材セットは約14,278円です。

講師詳細

松久 佳遊(マツヒサ カユウ)
松久仏像彫刻会館館長、松久宗琳佛所所長、宗教芸術院院長。松久宗琳氏の次女として京都に生まれる。京都芸術短期大学日本画科卒業後、松久宗琳佛所に入る。仏絵師として活躍する傍ら、上田家聖先生に師事し、水墨画を学ぶ。また吉村年代先生に助言・指導を受ける。仏像彫刻の道へも進み、現在は、仏師・仏絵師、双方の世界で創作活動に励む。