『日本書紀』を楽しむ 天武天皇の時代
  • 教室開催

  • 舘野 和己(奈良女子大学特任教授)
講師詳細

この講座は『日本書紀』をじっくりと読んで、古代史の世界にひたろうとするものです。天武天皇は、官人の昇進規定など律令制下の制度の淵源となるような新政を次々に打ち出します。そしてまた新都造営計画、浮浪人の取り締まりなども進めます。それらの動きを、他の史・資料も参照しながら、辿りましょう。

この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。

この講座は終了しました
日程
2023/1/14, 2/11, 3/11
曜日・時間
第2週 土曜 10:30~12:00
回数
3回
受講料(税込)
会員 8,910円 
設備費(税込)
330円
持ち物など
※設備費は、教室維持費です。
その他
窓口でお手続きされる方は、文学7のチラシご確認ください。

講師詳細

舘野 和己(タテノ カズミ)
1950年東京都生まれ。京都大学卒。 同大学院文学研究科博士後期課程単位取得満期退学 。博士(文学)。奈良国立文化財研究所・奈良女子大学を経て現職。著書に『日本古代の交通と社会』ほか。