申し訳ありませんが、この講座は満席です。キャンセル待ちをご希望の場合は、恐れ入りますが、当教室にお電話にてご連絡ください。
【増設】ピアノの詩人ショパン ポーランドの精神
美しいクラシック音楽の歓び
- 教室開催
- 小笠原 真也(京都教育大学 教育学部 音楽科教授)
- 岡田 孝((ナビゲーター)夙川学院短期大学名誉教授)
ウクライナでのロシアによる軍事侵攻と、ウクライナからの避難民受け入れで一気に人々の耳目を集める隣国ポーランド。そこはピアノの詩人と称されるショパンを輩出した国でもあります。ショパンの残したピアノ作品を主軸において、ピアノ芸術におけるショパンの位置、作品の深い理解のための解説などを、演奏を交えて講義します。
<演奏予定曲>
ワルツ嬰ハ短調Op.64-2》、《ノクターンOp.9-2》、《練習曲Op.10-5黒鍵》、《練習曲Op.10-12革命》、《マズルカOp.7-1》、《マズルカOp.17-4》、《ポロネーズOp.53英雄》
この講座は終了しました
注意事項
同日13:00~にも同内容の講座があります(満席のためキャンセル待ちで伺います)
https://www.asahiculture.jp/course/nakanoshima/ab480c7f-2b03-3786-c4f1-61f0e63202b5
- 日程
- 2022/6/13
- 曜日・時間
- 第2 月曜 10:30~12:00
- 回数
- 1回
- 受講料(税込)
- 会員 3,333円 一般 3,663円
- 設備費(税込)
- 110円
- 持ち物など
- ※設備費は、教室維持費です。
- その他
- 窓口でお手続きの方は、別ちらしをご確認下さい。
この講座の受講料には音楽使用料が含まれています。
こんな講座も
講師詳細
- 小笠原 真也(オガサワラ シンヤ)
- 武蔵野音楽大学を首席で卒業。同大学院を経て、ドイツ国立・デトモルト北西ドイツ音楽大学に留学。ピアノを平野邦夫、ヤン・ホラーク、F.W.シュヌアー、室内楽をアンリエット・ピュイグ=ロジェの各氏に師事。第8回ヴィオッティ・ヴァルセシア国際コンクールピアノ部門及びロマン派作品部門双方において第4位受賞(1位なし)。第18回奏楽堂日本歌曲コンクールにおいて、優秀共演者賞受賞。京都教育大学音楽科教授。奈良教育大学非常勤講師。帝塚山大学教育学部非常勤講師。
- 岡田 孝(オカダ タカシ)
- 日本はもとよりドイツ・フランスなどの海外音楽祭でも数多く活躍。国際舞台でも高い評価を受ける。また研究者として数多くの優れた論文を発表。市民の音楽学習の支援にも情熱を傾けている。