【教室受講】文学としての旧約聖書 1日体験
大力男サムソンの物語、その1
- 教室開催
- 勝村 弘也(神戸松蔭女子学院大学名誉教授)
聖書には、物語、法文、預言、勧告、格言、歌と様々な姿をした文学が出てきます。このような文学形態は、近代以降に出現した小説や詩歌とは似ていません。その一つの理由は、聖書文学が口頭伝承を基礎にして発展したものだからです。本講座では、このような観点から旧約に収められた諸文書を読んでいきます。
テーマは「大力男サムソンの物語、その1」です。
◇体験すると入会金が半額に◇
体験をご受講後、3か月以内に定期講座「文学としての聖書」にお申し込みいただくと、入会金が半額(通常5,500円→2,750円)になります。詳しくは窓口かお電話でおたずねください。
注意事項
・本講座はZoomウェビナーを使用したハイブリッド講座です(講師は教室)。教室受講を承ります。オンライン受講はリンク先よりお申込みください→https://www.asahiculture.jp/course/nakanoshima/c620b5ee-15a7-a885-e7c0-63d09641b2d9
教室受講でお申込みの皆様にはアーカイブ動画の配信はありません。予めご了承ください。
- 日程
- 2023/4/14
- 曜日・時間
- 金曜 10:30~12:00
- 回数
- 1回
- 受講料(税込)
- 会員 3,190円 一般 3,190円
- その他
- 窓口でお手続きされる方は、4番のちらしをご覧ください。
定期講座と併設です。体験講座のご受講は1回限りとなります。進度により、テーマ内容が変更することがございます。
こんな講座も
講師詳細
- 勝村 弘也(カツムラ ヒロヤ)
- 1946年生まれ。 69年、 京都大学農学部を卒業後、 文学部に編入学。 76年まで、 キリスト教学を学ぶ。 現在、 神戸松蔭女子大学名誉教授。今日まで、 ほぼ10年以上にわたって「聖書への案内」と題された講座(大阪中之島の朝日カルチャーセンター)を担当。 死海文書を取り上げている。 旧約聖書の中でも知恵文学を専門とされ、 箴言、 雅歌、 哀歌、 エステル記(岩波版旧約聖書)の訳業がある。 注解書に、『詩篇注解』(日本キリスト教団出版局)、 著書に、『ユダヤの知恵 箴言カレンダー』(聖公会出版)、 『旧約聖書に学ぶ』(日本キリスト教団出版局)など。