【教室受講】赤松円心――北朝擁立の発案者 室町幕府成立の功労者たち①
  • 教室開催

  • 花田卓司講師
  • 花田 卓司(帝塚山大学文学部日本文化学科 准教授)
講師詳細

建武3年(1336)、足利尊氏は新たな武家政権である室町幕府を開きました。しかし、幕府成立にいたる経緯は決して平坦だったわけではなく、また、幕府成立後もたびたび政権存続の危機に直面しました。尊氏やその跡を継いだ足利義詮は、有能な武将たちに支えられながら数々の困難を乗り越えていくことになります。今回の講座では、「北朝を推戴する室町幕府」という構図を実現に導いた赤松円心、尊氏の執事として軍政両面にわたる活躍をした高師直、義詮の治世を支えて文化面でも大きな足跡を残した京極(佐々木)導誉の3名を取り上げながら、室町幕府成立期の政治史を論じていきます。

全3回(教室受講)のお申し込みはこちら⇒ https://www.asahiculture.jp/course/nakanoshima/c99099a1-9541-0dea-dc2c-63d08dd5a8d2

【初回のテーマ】
① 3月3日(金) 赤松円心 ⇒1回受講できます

【以降のテーマ】
② 3月10日(金) 高師直――文武両道だった尊氏の執事
③ 3月17日(金) 京極導誉――義詮を支えた「前代以来の大名」

※このページは教室受講される方向けのお申し込みページです。
オンラインでの受講をご希望の方は、別ページからお申し込みください。
⇒【3/3 赤松円心 オンライン1回受講】 https://www.asahiculture.jp/course/nakanoshima/5451027b-e687-796c-061d-63d08ed7541d

この講座は終了しました
日程
2023/3/3
曜日・時間
金曜 10:30~12:00
回数
1回
受講料(税込)
会員 3,190円 一般 3,520円
設備費(税込)
110円
持ち物など
・筆記用具
・当日資料代をお支払いください(20~100円ほど)

講師詳細

花田 卓司(ハナダ タクジ)
立命館大学大学院文学研究科博士課程後期課程修了。博士(文学)。立命館大学文学部非常勤講師、京都光華女子大学非常勤講師、日本学術振興会特別研究員などを経て、2016年4月より帝塚山大学文学部講師、2019年4月より現職。主な論文に「南北朝期室町幕府における守護・大将の所領給付権限」(『古文書研究』66号、2008年)、「観応の擾乱期の恩賞宛行」(『日本文化史研究』50号、2019年)、「「相良家文書」の将軍家政所下文」(『藝林』69巻1号、2020年)など。