【教室受講】ローマ帝国とポンペイ
ポンペイ展開催記念講座
- 教室開催
- 坂井 聰(同志社大学非常勤講師)
ポンペイ遺跡は現在では世界的にもっとも著名なローマ遺跡ですが、西暦79年に火山噴火で埋没した当時は、人口1万人程度のごくありふれたローマ都市でした。しかしポンペイという小世界を通じて、このような地方都市に基盤を置いていたローマ帝国の在り方が浮かび上がってきます。講義では、このようなローマ都市としてのポンペイの姿を、選挙ポスターに現れる政治活動や活発な経済活動から見ていくとともに、ローマ帝国の大きな歴史が、ポンペイという小世界にも波及した歴史的事態を、日本の調査隊によるポンペイ城壁発掘調査の成果から見ていきます。文献によりローマ皇帝を中心に語られる歴史とは違うローマ的世界を、講義の中で展開していきます。
注意事項
・本講座はZoomウェビナーを使用したハイブリッド講座です(講師は教室)。教室受講を承ります。オンライン受講はリンク先よりお申込みください→https://www.asahiculture.jp/course/nakanoshima/afeffc0a-fa35-f0fa-d859-62359cace818
教室受講でお申込みの皆様にはアーカイブ動画の配信はありません。予めご了承ください。
《特別展「ポンペイ」開催記念講座一覧 https://bit.ly/3u7yfL5 》
- 日程
- 2022/5/14
- 曜日・時間
- 土曜 13:00~14:30
- 回数
- 1回
- 受講料(税込)
- 会員 3,190円 一般 3,520円
- 設備費(税込)
- 110円
- 持ち物など
- ※設備費は、教室維持費です。
- その他
- 窓口でお手続きされる方は、別ちらしをご確認ください。資料がある場合、実費(1枚につき20円)をいただきます。
こんな講座も
講師詳細
- 坂井 聰(サカイ サトシ)
- 1956年生。1989年同志社大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得中退。1989年~2006年財団法人古代学協会勤務。1989年よりポンペイ遺跡調査に従事。専攻は古代ローマ史・ローマ考古学。主な著作に『ローマと地中海世界の展開』 (共著) 晃洋書房 (2001年)。