【教室受講】ケルトの歴史と文化 1日体験 ケルトの神々と信仰
  • 教室開催

  • オグミオスと同一視されるアイルランドの神オグマ
  • テウタテスとロスメルタの像
  • 疋田 隆康(京都女子大学 非常勤講師)
講師詳細

ケルト文化は、ヨーロッパ各地に様々な影響を与え、ギリシア・ローマ文化と並ぶヨーロッパ文化の基層の1つと考えられています。しかし、ギリシア・ローマに比べて記録の少ないケルト文化については、まだまだ不明な点が多く残されています。講座では、古代ヨーロッパのケルト文化を様々な角度から探り、ケルト的な共通点とその地域の特質とを考察することで、ケルト文化がヨーロッパに与えた影響の一端を示すことができればと思います。
 今期はケルト人の信仰していた神々について取り上げます。ケルト人の宗教は多神教で数百の神々の名が知られており、それらの神々への信仰について概観した後、ことばの呪力に関連しているオグミオスという神と、フランスの漫画『アステリクス』の中でもたびたび言及されているテウタテスという神を中心に、ケルトの神々の特徴について考えていきたいと思います。

1日体験のテーマは「ケルトの神々と信仰」です。

◇体験すると入会金が半額に◇
  体験をご受講後、3か月以内に定期講座「ケルトの歴史と文化」にお申し込みいただくと、入会金が半額(通常5,500円→2,750円)になります。詳しくは窓口かお電話でおたずねください。
<疋田先生の新著紹介>
『ケルトの世界―神話と歴史のあいだ』(ちくま新書)
書籍の紹介は下記(筑摩書房公式ホームページ)からご確認いただけます。
https://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480075161/

この講座は終了しました

注意事項

・本講座はZoomウェビナーを使用したハイブリッド講座です(講師は教室)。教室受講を承ります。オンライン受講はリンク先よりお申込みください→https://www.asahiculture.jp/course/nakanoshima/bcaf454f-ec79-c498-f346-64438fdc346f
教室受講でお申込みの皆様にはアーカイブ動画の配信はありません。予めご了承ください。

日程
2023/7/15
曜日・時間
第3週 土曜 10:00~11:30
回数
1回
受講料(税込)
会員 2,970円 一般 3,520円
その他
窓口でお手続きされる方は、歴史30番のちらしをご覧ください。
定期講座と併設です。体験講座のご受講は1回限りとなります。進度により、テーマ内容が変更することがございます。

講師詳細

疋田 隆康(ヒキダ タカヤス)
2004年秋から2年間パリの高等研究院に留学。2007年3月、京都大学大学院文学研究科博士課程指導認定退学。主な業績「古代ガリア社会におけるケルトの伝統」(『史林』86巻第4号・2003年)『古代ケルト社会の「祭司と剣」』『古代王権の誕生 第4集』(角川書店・2003年)『アイルランドにおける古典の伝承とケルト・イメージ』『今を生きるケルト』(英宝社・2007年)、『ケルトの世界』(ちくま新書)など。