ポルトガルの歌 ファドを知る ファドの歴史
- 日程
- 2021/5/29
- 曜日・時間
- 土曜 10:30~12:00
- 回数
- 1回
- 受講料(税込)
- 会員 3,223円 一般 3,663円
- 設備費(税込)
- 110円
- 持ち物など
- ※設備費は、教室維持費です。この講座の受講料には音楽使用料が含まれています。
- その他
- 窓口でお手続きされる方は、チラシをご確認ください。当日は受講券をご持参ください。
こんな講座も
講師詳細
- 月本 一史(ツキモト カズフミ)
- 1978年大阪生まれ。大学卒業後、ポルトガル国立リスボン大学及びリスボン市立ファド博物館へ留学。
ファド博物館併設ポルトガルギター育成コースにてAntonio Parreira に師事。また、Casa do Fado ”Velho Pateo de Sant'Ana”にて師Parreira と共に演奏しつつ、Fado Castiço(古典ファド)を学ぶ。
帰国後、演奏活動を開始。その一方でポルトガルギターのメソッド作り、歌手と演奏家の育成、ファドに関する講演・講義にも力を入れ、2004年2月に日本初のポルトガルギター教則本を上梓。以後も頻繁にリスボンへ通い研究を進めつつ、日本での演奏、書籍や映像教則等の執筆・制作、CDのプロデュース、M.T.E.C としてコンサートイベント及びポルトガル文化複合イベントのプロデュースを行っている。また、2014 年には日本初となるファドのガイドブック及びアニメーションを制作。2016年に初の海外大使として日本ファド大使に任命された。