お写経と法話の会~大らかに生きる「心」 特別講座
- 加藤 朝胤(薬師寺管主)
何でもやりすぎは美を生みません。かけがえのない人生のなかで、与えられた命を全力で生きることは、とても美しいことです。でも人は夢中になると極端に偏る傾向があります。幸せを求めすぎるあまり自らにストレスを与え、大切なものを失い間違った行動に気が付かないままになってしまいます。お写経と法話を通して、自然な環境に身を任せて大らかに生きる「心」を学びます。
※千三百年前に創建され人々の健康や病気平癒、国家安泰、世界平和等を祈願する薬師寺の管主 加藤朝胤さんに直接ご指導していただきます。
【お写経について】お手本の上に和紙を重ねてなぞっていただきます。用紙も含めお写経道具一式はすべて用意されています。 (小筆と鉛筆をご用意しています)
お写経は薬師寺へ納経します。
※会場は朝日カルチャーセンター中之島です
注意事項
※会場は朝日カルチャーセンター中之島です
- 日程
- 2021/3/19
- 曜日・時間
- 第3週 金曜 10:00~12:00
- 回数
- 1回
- 受講料(税込)
- 会員 2,970円 一般 3,410円
- 教材費(税込)
- 教材費 2,000円
- 設備費(税込)
- 110円
- 持ち物など
- ※用紙も含め、お写経道具一式はすべて用意されています。
【お写経について】お手本の上に和紙を重ねてなぞっていただきます。用紙も含めお写経道具一式はすべて用意されています。 (小筆と鉛筆をご用意しています) お写経は薬師寺へ納経します。
- その他
- 空席がございましたら、当日でもお申込が可能です。
窓口でお申込の方はちらしをご確認ください。
こんな講座も
講師詳細
- 加藤 朝胤(カトウ チョウイン)
- 昭和 24年生。 昭和 47年入山し、昭和 48年得度。高田好胤師に師事。日本大学法学部、龍谷大学文学部佛教学科卒業。 薬師寺執事、奈良喜光寺副住職、蓼科聖光寺副住職、東京別院輪番、唯識学寮主事、薬師寺宝物管理研究所主任研究員、薬師寺副執事長、執事長、龍谷大学文学部特別講師を歴任。著作に「開」(JDC刊)「般若心経エッセイ」「般若心経手帳」「今あるものに気づきなさい」「般ニャ心経」(リベラル社刊)等がある。全国で「佛教入門」「般若心経のこころ」などをテーマに講演、布教活動を行うかたわら、佛教美術の研究をライフワークとしている。