【教室視聴】「源氏物語絵巻」の世界 竹河、橋姫 オンライン講座
  • オンライン講座

  • 稲本 万里子 講師
  • 「源氏物語胡蝶図屏風」
  • 稲本 万里子(恵泉女学園大学人文学部教授)
講師詳細

絵巻(えまき)とは、物語の全文または一部を書写した詞書(ことばがき)と、それに対応する絵を交互に継いだ横長の巻物のことをいいます。『源氏物語』成立直後から、『源氏物語』の絵は、絵巻や冊子、扇面、色紙、屏風に描かれてきました。けれども初期の作品の多くは失われ、現存する最古の遺品は平安時代後期に制作された「源氏物語絵巻」です。名古屋の徳川美術館と東京の五島美術館にそのほとんどが所蔵されるところから、徳川・五島本と呼ばれています。
今回は徳川・五島本「源氏物語絵巻」のなかから、竹河、橋姫の場面を鑑賞しながら、技法と表現法、物語と絵の相違点、新しい解釈などを紹介します。

参考図書:稲本万里子著『源氏絵の系譜』(森話社)

〈ご案内事項〉
こちらは朝日カルチャーセンター中之島教室へお越しいただき、スクリーンで講座を視聴いただく申込ページです。講師は中之島教室には来られず、オンラインでの講義になります。

※写真の「源氏物語胡蝶図屏風」(メトロポリタン美術館所蔵)は講師背景に使用いたします。本講座では取り扱いません。予めご了承ください。

お申し込み

注意事項

【ご注意!】こちらは中之島教室視聴の申し込みページです。
オンラインでの受講をご希望の方は以下のページよりお申し込みください。
https://www.asahiculture.jp/course/nakanoshima/d9fd0481-1d16-9d05-b7dc-63d4bd045349
なお、講師は中之島教室には来られず、オンラインでの講義になります。
(教室視聴の方はアーカイブ配信はありません)

日程
2023/3/29
曜日・時間
水曜 13:00~14:30
回数
1回
受講料(税込)
会員 3,300円 一般 3,300円
設備費(税込)
110円

講師詳細

稲本 万里子(イナモト マリコ)
東京芸術大学美術学部芸術学科卒業、同大学院美術研究科修了。東京芸術大学美術学部助手、恵泉女学園大学人文学部専任講師、助教授を経て、現職。専門は日本美術史。著書に『源氏絵の系譜―平安時代から現代まで』(森話社)、『すぐわかる源氏物語の絵画』(共著、東京美術)など。「幻の「源氏物語絵巻」の制作背景再考」『恵泉女学園大学紀要』第29号、「記憶の表象─災害の記憶と「伴大納言絵巻」「信貴山縁起絵巻」の制作」『自然災害と疾病』(竹林舎)など論文多数。