この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
この講座は終了しました
一人が五七五を詠んだら次の人が七七を詠み、また別の人が五七五……と、長句と短句を連ねる「連句」。現在の俳句と川柳の母体でもある。
実作を楽しみながら、芭蕉以来の歴史・伝統、式目と呼ばれる約束事を守り、その詩情を現代にも生かす。複数の人によって創作する「座」の文芸、「連句」の魅力を、将来にも伝えていきたい。初心者の方も大歓迎です。
この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
講座名 | 連句実作入門 |
---|---|
講師名 | 杉山 壽子(桃雅会代表) |
講座案内 | ![]() 実作を楽しみながら、芭蕉以来の歴史・伝統、式目と呼ばれる約束事を守り、その詩情を現代にも生かす。複数の人によって創作する「座」の文芸、「連句」の魅力を、将来にも伝えていきたい。初心者の方も大歓迎です。 |
日程 | 2022/1/14, 2/11, 3/11 |
曜日・時間 | 第2週 金曜 13:00~15:00 |
回数 | 3回 |
受講料 (税込) |
会員 7,920円 |
設備費(税込) | 495円 |