小室等 世界で歌われる反戦歌の確かな抵抗
  • 教室開催

  • 小室等
  • 小室 等(ミュージシャン)
講師詳細

ウクライナへの侵攻をはじめ、世界各地で起こる戦火、紛争などの情報は、今やフェイクニュースやプロパガンダによって、何が正しいかも見通せない世の中になった。
それでも1960年代ベトナム戦争下において、日本でもさかんに歌われた反戦歌には、時を超えた今も、確かな抵抗となって、全世界に平和の願いが伝播(でんぱ)する力があったと信じたい。
ピートシーガー「花はどこへ行った」、ボブディラン「風に吹かれて」、武満徹・谷川俊太郎「死んだ男の残したものは」などの弾き語りを交えて思いを届ける。

中途受講はできません

この講座は終了しました
日程
2022/12/11
曜日・時間
日曜 14:00~15:30
回数
1回
受講料(税込)
会員 3,245円 一般 3,795円
設備費(税込)
165円
その他
この講座の受講料には音楽使用料が含まれています。

講師詳細

小室 等(コムロ ヒトシ)
1943年東京に生まれる。高校時代にギターを始め、フォークグループ「PP&Mフォロワーズ」「六文銭」を経て、ソロ活動。‘71年第2回世界歌謡祭にて『出発の歌』(上條恒彦+六文銭)でグランプリを獲得。‘75年泉谷しげる、井上陽水、吉田拓郎と「フォーライフレコード」を設立。現在は自身のライブ・コンサートを中心に、様々なジャンルのミュージシャンとのコラボレーションやイベントプロデュースも多数。2017年9月に「プロテストソング2」をリリース。ライブを中心に精力的に展開中。映画音楽制作では、『老人と海』(ジャン・ユンカーマン監督、1990年)『ナージャの村』(本橋成一監督、1997年)『沖縄 うりずんの雨』(ジャン・ユンカーマン監督、2015年)、『戦場ぬ止み』(三上智恵監督、2015年)など。著書に『小室等的(音楽的生活)事典』(晶文社)、『人生を肯定するもの、それが音楽』(岩波新書)、2018年3月に谷川俊太郎との共著『プロテストソング』(旬報社)など。
小室等情報サイト:オフィス・キーズ http://office-khys.com/