この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
申し訳ありませんが、こちらの講座はホームページからのお申し込みはできません。恐れ入りますが、当教室にお問い合わせください。
この講座は終了しました
この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
申し訳ありませんが、こちらの講座はホームページからのお申し込みはできません。恐れ入りますが、当教室にお問い合わせください。
講座名 | 日曜工芸~蒔絵と螺鈿 |
---|---|
講師名 |
福井 貴子(漆芸伝承の会 認定講師) 栗原 蘇秀(漆芸伝承の会主宰) |
講座案内 | ![]() かぶれにくいうるしを使い、「漆芸」を基礎から指導。花器や菓子器、アクセサリーなど、形作りから塗り、加飾(蒔絵・沈金・螺鈿・研出)まで。 |
日程 | 2022/10/23, 11/27, 12/25 |
曜日・時間 | 第4 日曜 14:00~17:00 |
回数 | 3回 |
受講料 (税込) |
会員 11,880円 |
設備費(税込) | 495円 |
持ち物など | 持ち物:筆記用具、30センチものさし、はさみ、透明セロハンテープ、楊枝、割り箸、カッターナイフ、紙コップ、ぼろ布 ※レンタル道具代1ヵ月660円、購入もできます。初回の教室で講師と相談下さい。 教材費:8,910円※教室でお支払いください。 漆用筆代:5,940円※初回に購入 |
講師詳細 |
福井 貴子(フクイ タカコ) 栗原 蘇秀(クリハラ ソシュウ) 1970年輪島にて漆塗りの技法を学び、その後漆芸技法の復元をめざして独学にて研究。漆芸伝承の会を主宰し講師の育成にあたる。 |