この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
この講座は終了しました
落語の聴き方、声の出し方や演じ方を、座布団の上で扇子と手拭いを使って楽しく稽古します。毎期ひとつ、短めの小噺(ばなし)を覚えて、笑う方から笑わせる方へ。名古屋落語界期待の新星が、苦労話やエピソードを交えて、職場や学校で使える、落語のコミュニケーションを指導します。
稽古のペースは人それぞれでOK。初めての方もお気軽に。笑うのが好きな方も、笑わせるのが好きな方にもおすすめします。
この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
講座名 | 楽しく落語をはなしてみよう~経験者編 |
---|---|
講師名 | 登龍亭 獅鉄(落語家) |
講座案内 | ![]() 稽古のペースは人それぞれでOK。初めての方もお気軽に。笑うのが好きな方も、笑わせるのが好きな方にもおすすめします。 |
日程 | 2022/7/13, 7/27, 8/3, 8/24, 9/14, 9/28 |
曜日・時間 | 第2・4週 水曜 18:30~20:00 |
回数 | 6回 |
受講料 (税込) |
会員 14,520円 |
教材費(税込) | 資料代 240円 |
設備費(税込) | 990円 |
持ち物など | 手拭い、扇子(落語用の高座扇) ※まずはお持ちの扇子をご持参下さい。 |