中途受講はできません
【教室受講】11/20 (エジプト学) タニスの王墓とその時…
- 教室開催
- 藤井 信之(関西大学東西学術研究所非常勤研究員)
この講座ではエジプトの第3中間期と呼ばれる時代を取り上げます。新王国に続く第3中間期は、エジプトの衰退期と考えられています。この時期を代表する遺跡がナイル東部デルタに位置するタニスです。この地で1939年に数基の王墓が発掘され、黄金のマスクをはじめ数々の副葬品が発見されました。この講座では王墓の概要を紹介するとともに、この地に埋葬されたファラオ達の時代がどのような時代であったのかを見ていきます。(講師記)
【開催日時】
①11月20日 藤井信之先生「タニスの王墓とその時代」
②12月 4日 河江肖剰先生「最後のギザのピラミッド 〜 知られざるメンカウラー王に迫る」
③ 1月29日 肥後時尚先生「古代エジプトの遺跡にみる死後の世界」
※オンライン受講はこちらから→https://www.asahiculture.jp/course/nagoya/3deffa50-a964-6037-a762-6335480000a0
注意事項
※講座は13:30~と15:30~の2コマ講座で、途中休憩がございます。
- 日程
- 2022/11/20
- 曜日・時間
- 日曜 13:30~17:00
- 回数
- 1回
- 受講料(税込)
- 会員 7,040円 一般 7,590円
- 設備費(税込)
- 165円
- 持ち物など
- 本講座はZoomウェビナーを使用した教室でもオンラインでも受講できるハイブリッド講座です。(講師は教室)
教室受講でお申込みの皆様にはアーカイブ動画の配信はありません。予めご了承ください。
こんな講座も
講師詳細
- 藤井 信之(フジイ ノブユキ)
- 関西大学東西学術研究所非常勤研究員、関西大学他非常勤講師。博士(歴史学)(関西学院大学)。専門はエジプト学。特に紀元前1千年紀の古代エジプト史を研究している。共著書に『古代エジプトの歴史と社会』(同成社 2003年)、『西洋世界の歴史像を求めて』(関西学院大学出版会 2006年)、『記憶と慣行の西洋古代史』(ミネルヴァ書房 2021年)などがある。