• 見学可

はじめての庭園鑑賞 ~仏教美術とともに
  • 教室開催

  • 竹田講師
  • 竹田 繁良(郷土史家)
講師詳細

庭園の見方が、もう一つ分からないという方は多いのではないでしょうか。何故か?それは庭園の見方の基礎というものがあるのに、それを素通りして庭園を見ているからかもしれません。
庭園は日本における様々な文化の融合といえるかもしれません。例えば仏教の影響を受けていますし、神仙思想などの考え方も取り入れられています。これらのことに配慮しながら、まずは有名な金閣寺、竜安寺、天竜寺などをご紹介し、庭園の見方を勉強します。そして並行して仏像の見方や仏教美術を解説しながら、庭園芸術の見方につなげていきます。仏教美術は副次的なものとお考えください。ただ庭園の見方は広範な考え方が要求されるともいえますので、時間の限りその周辺事項についても、ご一緒に勉強していきたいと思います。まさにこれぞ日本文化といえるような、日本を元気にする講座を意欲的に心がけていきたいと思います。とはいいながら難しいことは何もありません。さああなたもお気軽にご参加ください!(講師・記)

この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。

お申し込み
日程
2023/4/27, 5/25, 6/22
曜日・時間
第4週 木曜 15:00~16:30
回数
3回
受講料(税込)
会員 8,910円 
教材費(税込)
資料代 165円
設備費(税込)
495円

講師詳細

竹田 繁良(タケダ シゲヨシ)
1961年愛知県中島郡平和町(現稲沢市)生まれ。関西学院大学卒。東京、ドイツなどで約20年勤務ののち、愛知県に帰郷。以来、ヤマトタケルや倭姫命の足跡を求めて、伝承地を歩く。現在は郷土の歴史・文化に関する講演会活動も行う。フリーライター。